文科二類一年の三吉です。どうも一週間ぶりです。
今日は駿台実戦の一日目ですね!感触はどうでしょうか。
一日目はなんといっても数学。数学が納得できる出来か否かでかなり精神的な重さは変わってくると思います。
センター、二次ともに二日かけて実施される東大の入試では、一日目の成功をいかに持続させるか、一日目の失敗からいかに切り替えるかが非常に大切です。
今回の模試でも、そういった一日目と二日目をどうつなげるかといったところに目を向けてみると、本番に向けたいい練習ができるのではないでしょうか。帰り道他の人としゃべるのか否か、どこか立ち寄るか否か、翌日自分が最高のパフォーマンスを発揮する方法を探すいい機会だと思います。
突然ですが、本番に向けた模試でできる準備のひとつにルーティンがあります。
例えば私は「お昼ごはんには絶対菓子パンを食べる!」と決めていました。これは夏の模試からはじめて、それ以降の模試は全てお昼ごはんに菓子パンを食べていました。お弁当だとどうしても「残してはいけない」という気持ちになってしまうのがあって、それならば糖分もとれるし好きなところでやめられる菓子パンにしようと思ったのがきっかけです。
効果がどれだけあったかはわかりませんが、センターも二次試験もお昼ごはんに菓子パンを食べることで、普段受けていた模試と同じような心持ちで昼休みを過ごせたように思います。最後の方は菓子パンの種類も無くなって飽きてきてはいましたが......。
お昼ごはんはほんの一例にすぎませんが、なにか自分の中でルーティンを決めるといいかもしれませんね。
さて、ここからは勉強会の宣伝をします!
私は日本史を担当していて、日本史では東大本番レベル模試の過去問を使った演習を実施する予定です。夏に大好評だった「スタッフが受験生の頃どう日本史を勉強したか」をまとめた冊子もパワーアップして配付予定です!
9月30日と10月7日、どちらも金曜日に渋谷校で実施予定なので、日本史選択者の皆さんは是非参加してみてください。
文系数学も9月13日と9月20日、どちらも火曜日に渋谷校で実施予定ですので、こちらも是非参加してみてください!なんと理三のスタッフも文系数学の勉強会に参加するみたいですよ!
勉強会についての詳しい情報は、後日校舎に置かれるパンフレットをご覧ください。
それでは明日の駿台模試も頑張って下さい!
コメントする