お久し振りです。3年スタッフの橋新です。
ここ数日でかなり寒くなってきましたね。皆さん風邪を引いていませんか?
引いてる人はしっかり休んで早く治してくださいね!
というわけで今回は体調管理についてです!
皆さんに気をつけてもらいたいことを以下に挙げておきます。
①無茶な勉強計画を立てない。
これは言う必要のないことかもしれませんが、身体を追い込みすぎないようにしてください。もう間に合わないからといって一日15時間勉強をしているというようなケースを時折聞きますが、体調を崩すケースが多いです。睡眠と食事だけは省かないようにしましょう。
また集中力も恐らく持ちません。自分の体力と集中力を考えた勉強計画を立てましょう。(高1,2生は高3になってからそうならないよう、計画的に学習を進めておきましょう。)
②インフルエンザの予防接種に行く。
「試験当日にインフルエンザになっても受かる。」これは僕が高2の東大同日受験の際に考えていたことでした。確かにそれ位の実力をつけるつもりで日々、勉強してほしいのですが、インフルエンザにならないに越したことはありません。是非時間を取って予防接種を打つことをオススメします。
スタッフも全員打つ予定です!!!
③直前にいかにも体調を崩しそうなものを食べない。
試験の前日にアイスを食べまくる、お腹があまり強くないのに牡蠣を食べるなど、もし体調を崩した時に後悔しそうなものは食べないようにしておきましょう。
④移動日程を考える。
これは遠方から受験する人向けの話です。長旅で疲労が蓄積すること大体2日前には東京に入る人が多いでしょうか。また受験会場の下見をする方も多いですね。
直前期向けの内容になってしまいましたね。色々書きましたが、どんなに気をつけても病気になるときはなります。病気になったとしても、合格できる実力を目指して、あと約4ヵ月がんばってください。
コメントする