こんばんは!東京大学法学部3年の井之上です。
そろそろ年末年始ですね。
年末年始ともなるとセンター試験が2週間弱に迫り、かなり勉強も佳境に入ってくるのではないかと思います。
ただ、直前期とは言っても息抜きも重要です。
紅白を見たり、ガキ使を見たり、、、色々な過ごし方があるでしょう。
ただやはり勉強時間を確保することも大事です。
しかし、年末年始は面白いテレビがやっていたり、街がお祭りの雰囲気だったり、誘惑が多いですよね。
なので、どのように勉強時間を確保するか、いくつかおすすめの方法を紹介します。
1.過去問を時間を計って解く
過去問を時間を計って解くと、解いている間は確実に集中して解けます。
また、直前期で、過去問を消費していくことは重要なので、良い方法なのではないかと思います。
2.自分の好きな科目を中心に勉強する
好きな科目の勉強であれば、まだ集中して勉強できるはずです。
好きな科目とは言え、まだ完璧とは言えない人が多いと思います。
苦手な範囲などあればこの機会に潰しましょう。
3.東大特進の自習室に来る
東大特進の自習室はなんと年末年始も開いております。
テレビという誘惑から解放された空間なら集中して勉強できるでしょう。
自習室は
13月30日から1月3日は 10:00~18:00 で開いております。
是非来て下さい!
年末年始に勉強時間を確保するための方法をいくつか紹介しました。
適度に息抜きしつつ、頑張って下さい!
コメントする