皆さんこんにちは!文科3類2年の用害桃子です。
5月ももう下旬に突入し、急に暑くなってきましたね。
ところで明日5/19・明後日5/20の2日間、東大本郷キャンパスにて五月祭が行われます!東大の雰囲気を覗きに足を運んでみようかな、と思ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
五月祭といえばやはり、1年生がクラスごとに出すお店です。東大では選択する第二外国語ごとにクラスが分かれており、一緒に必修の授業を受けるのですが、この五月祭で出す屋台の準備や運営を通して、クラスの仲がグッと深まります。2年生になってからも五月祭で出店する、仲のいいクラスもあります。
タピオカ、牛櫛、ワッフルアイスなど、各クラスごとに売る食べ物は様々。私の友達のクラスは揚げたもみじ饅頭を売るみたいです!(笑)また、店名に工夫を凝らしたり、看板や店員お揃いのTシャツなどのデザインにこだわっているクラスもたくさんあります。真面目に勉強しているイメージとは少し違った東大生の姿が見れるかもしれませんね!
1年生は自分たちのクラスの一定の売り上げを確保するために前売り券を作って、他クラスの1年生や上クラ(去年そのクラスだった現在の2年生)、その他の先輩などに売ります。
私は2年生なので今年の五月祭はクラスでの出店はなく、お客さんとして参加するのですが、下クラやサークルの1年生から前売り券をたくさん買ってしまったので、明日からの2日間で使い切ろうと思います(笑)
また、五月祭の中で忘れてはならないのは、五月祭委員の存在です。五月祭のマスコットキャラクターであるひつじのメイちゃん(とってもかわいいです!)をはじめとするキャンパス内の装飾やパンフレットの作成、企画運営などなど、五月祭全体の運営をしているのはこの五月祭委員会というとっても大きい組織になります。
昨年の駒場祭(11月に東大駒場キャンパスで行われる学園祭)で私は駒場祭委員をしていたので、今回は五月祭委員はしていないのですが少しだけ彼らのお手伝いもすることになっています。
お祭りの期間中、五月祭委員はははっぴを着てキャンパス内を歩いていると思うので、何か分からないことがあれば聞いてみてくださいね!
その他にも楽しい企画がたくさんあるので、みなさんも是非東大の五月祭に足を運んでみてください!!
コメントする