ページを更新する ページを更新する

2018年5月31日 18:32

農学部での生活

みなさん、こんばんは。農学部3年生の武田瑞穂です。
久し振りのブログ登場です。演劇サークルの引退公演の準備でバタバタ過ごしていました。
気が付けば第1回東大本番レベル模試まであと1週間ちょっとという時期になっていました。歳を重ねれば重ねる程、時間が過ぎるのがあっという間に感じます...。

3年前の私はというと、受験勉強を始めて間もなかったこともあり散々な成績を取ってしまいました。判定はなんと、当時の東進でしか見られなかったF判定!!
東大志望をやめようかと何度も迷いましたが、周囲の励ましと意地もあり何とか夏の東大模試では合計点を倍にすることが出来ました。
振り返れば一番の敗因は問題形式を全く知らなかったこと、そして夏までになんとか点数を伸ばすことが出来たのは一番手っ取り早く点数を伸ばせるところを分析して対策したことだと思います。
何はともあれ、あの時東大受験を諦めなくて良かったなと思っているので、受験生の皆さんも今回の模試で不本意な結果だったとしても焦らず落ち込み過ぎず対応を冷静に考えましょう。困ったらスタッフに気軽に相談して下さいね。


さて、前置きが長くなってしまいましたが今回は学部での生活にようやく慣れてきたので私の学部での生活を少し紹介したいと思います。私は文科Ⅱ類に入学後、進学選択で理転して農学部環境資源科学課程森林環境資源科学専修(略して森林)に在籍しています。専修名、長いですよね(笑)

数日前のブログで勅使河原さんが東大の学事暦を紹介していましたが、農学部の学事暦はちょっと特殊です。Sセメスター(=夏学期)がS1タームとS2タームの2学期に分かれているのが通常の学事暦ですが、農学部はS1タームとSPタームに分かれているんです。
SPタームとはサマープログラムタームのことです。他学部のS2タームが概ね6/4~7/30となっているのに対し、農学部のSPタームは6/4~9/19となっています。つまり、夏休みという概念が見かけ上ないのです・・・。

SPタームの間の授業内容は専修(他学部で言うところの学科のことです)毎に異なります。授業が殆どなくて夏休みを3か月謳歌する人、週に3回ほど午後に実験がある人、実習がいくつもあって本当に夏休みが殆どない人・・・。
私は授業がS1と変わらず通常通りにある上に実習もいくつかあるため、夏休みが3週間ほどしかありません(泣)
通常授業では午前中に座学、午後に実験を行っています。座学で森林や林業について色んな面から基本的な知識をインプットし、午前中に学んだことを午後の実験でより実体験に基づいた知識に強化していく感じです。格好良く言いましたが、実際は高尾山の渓流で水生動物を20種類捕まえるまで帰れないだとか、木の苗を造ったりだとかほのぼのした感じです。

実習は通常の実験を各地の演習林に宿泊して数日間集中的に行うものです。一口に演習林といっても北は北海道から南は愛知まで全国各地にあるため、毎週色んなところに宿泊することになります。平日実習に行って週末帰って洗濯する日々・・・、身体が保つか自信がないです(笑)
実は、初めての宿泊実習が明後日に迫っています。5泊6日、千葉の演習林での実習です。
山に入るための道具を揃えにホームセンターに行ったり、女子部屋で夜みんなで食べるお菓子を買ったりなんだかんだわくわくしています。ただ、山は危険動物がいますし滑落の危険もあるので油断せずに挑もうと思っています。


取り留めのない文章になってしまいましたが、大学3年以降の専門課程の楽しい所は自分の興味のある分野について大学の持つリソースを活かしてがっつり取り組むことが出来ることだと思います。
今、自分が何を勉強したいか・何に興味があるかきちんと定まっていない人も多いかと思いますが、東大は前期教養課程(大学1・2年次)で様々な分野に触れることができるため、そこから進路を決めるのでも遅くないと思います。

大学での勉強に興味がある方は東大特進のスタッフに聞いてみたり、オープンキャンパスに行ってみたりするのも良いかもしれません。大学受験へのモチベーションが上がりますよ!

では、皆さん気温の上下が激しいですが体調を崩さず頑張って下さい。
長文失礼しました。
| | コメント(0)

コメントする

月別 アーカイブ

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30