皆さんこんにちは!
文科Ⅱ類2年の鈴木結香です。
もう8月も今日で終わりですね。夏休み中に終わらせようと思っていたことは、どれくらい終わりましたか?私は、夏にやろうと思っていたことを全くやらずに8月が終わってしまいました...旅行にも行かず、大学の勉強をするわけでもなく、、この時間がある時ほど時間を無駄にしてしまう、というのは一生の課題かもしれません(笑)やはり限られた時間しかない時の方が、時間を大切に使おうとできている感じがします。
さて、夏休みは受験の天王山と言われますが、模試が隔週であったり、夏期講習が入っていたりして、思ったよりあっという間に過ぎてしまいますよね。この時期になると一問にかかる時間も長いし、関連する内容を復習していたら、どんどん深堀してしまったり・・・
そんなことが原因で二学期を目前に焦ってしまっている受験生に、朗報です!
まず、夏休みの間に根気強く参考書や教科書を読んで身につけた知識はどんどん体系化されるので、夏休み前よりも速いスピードで理解が進むようになります!また、関連事項として頭に入りやすくなるので、暗記もしやすくなります。
そして、ある程度まで二次試験の対策が進められた人は、自力で問題が解けなかったとしても、解説を見た時に、「あ、似た問題この間やったな」と感じることが多くなります。東大は似たテーマや分野を出題することが多いので、解ける問題も増えていきます。
というように、ここからは計画通りに勉強が進みやすくなっていくと思います。もちろん、理解を深めるために立ちどまることも大切です。でも、今まで調べ始めると無限に時間を取ってしまっていたものが、「これより細かい知識は東大では聞かれないな」という判断や、「ここは東大で聞かれそうだな」という判断が出来るようになってきます。このレベルまで達することが出来ると、知識の拡がりが楽しくなってくるかと思います。ただ、苦手な分野はそうはいかないと思うので、引き続き粘り強く取り組みましょう。
次に、二学期が始まると言うことは、確保できる勉強時間も変わってきて、圧倒的に自由に使える勉強時間が短くなります。もちろんその時間をどう使うのかも大切ですが、学校の授業の時間をいかに有効に使えるかも重要になります。
学校によるとは思いますが、授業内で東大の対策をしてくれるとは限りません。私の高校は、ある程度応用問題は扱ってくれましたが、東大を受ける人にとっては少し物足りないレベルと演習量だった記憶があります。そのため、数学などは先に解き終えて聞きたい解説以外は問題集を進めたりしていました(笑)まだまだ未完成だった副教科は、先生の説明で知識を確認・整理するようにしていました。
学校の授業は、本当に人によって捉え方が様々だと思いますが、それでも、自分で勉強計画を立てていると触れ忘れている分野を勉強できたり、参考書とは違う表現で聞くことが出来たり、板書をとる時に論述を意識して自分なりに再構成してみたり、その時間を最大限に活用すれば、かなり密度の濃い勉強が出来ると思います。
夏休みも明けて、学校に行くなら家で勉強している方が...と思っている方、ぜひ自分なりの活用法を見つけてみてください。せっかく最後の学校生活なので、友達と過ごす時間も大切にしていってくださいね!
コメントする