4月なのに突然の寒さに震えている、スタッフの荻田です。
今日は大学の休みで経験したことを書こうと思います。
大学の長期休暇は中高生の頃のものとは違い、長くしかも宿題も存在しないという最高な期間です。例えば僕はこの春休みはほぼサークル(クイズ研究会)の活動やクイズの大会への参加(あまり結果は残せてなないのですが...)に費やしました。自分の母校の後輩が大活躍していて感慨深かったです。このように自分の持てるリソースを好きなように活かせる経験が今までになく、とても新鮮で楽しかったです!!
そんな好きなことばっかやってる春休みの最終週のある日、勉強で忙しくて行けていなかった博物館へ花見を兼ねていこうと思い立ち、上野の科学博物館に行きました。ここには中2の時に一度訪れたことがあったのですが、その時よりも予備知識の増えた状態で行ったので展示物への理解が深まりすごく良い体験を出来たように思います。因みに入場料は無料!!(東大が提携を結んでいるため)日本人の進化の過程の展示(自分も展示物になれる)やでっかいアンモナイトの化石を触ることが出来る展示など面白い展示物がいっぱいあるので、癒しを求めて是非是非見学してほしいところ。学校が始まっても時間に余裕が出来たら博物館や美術館を巡ってみたいものです。また興味深い展示物とかがあればブログにも紹介していきたいところです。
とまあ、拙い文章ですが春休みが楽しかったことが伝わればよかったです。
ではまた!
コメントする