こんにちは!医学部6年の早川です。
今の高3生と同じく、来年の2月に国家試験を受けなければならず、尻に火がついている状態です・・・。
さて、僕のブログ登場は今年の2次試験前日以来なのですが、自分が書けるネタは現代文か医学部しかないので、今日は現代文関係について話したいと思います。(大学の話や、受験勉強の話は他のスタッフからきいてくださいね)
1.勉強法について
おそらく、これを読んでいる人は林先生の授業を受けている人が多いのではないでしょうか。
でも、そうでない人にもできるだけ通じるように書きますので、是非読んでみてください。
まず、現代文という科目はコスパが悪いです。
ものすごくできる人で30ちょい、悪くても15点くらいなので、上下差が15点くらいしかないです。数学とかに比べたら大違いですね。
なので、あまり勉強時間を費やさないようにしましょう。
その上で、の勉強法としては
問題演習→解説授業(問題集なら解説の確認)→復習のサイクルの中で
授業では、「何がメインのポイントなのか」「とらえやすいポイントはどこか」「それを捉えるためにどのように思考したらいいか」を中心に考え、復習の時もそれを意識すると良いと思います。
正直、とらえやすいポイント、メインのポイントだけ外さなければ大きな差はつきません!
捉えにくいポイントは捉えなくても大丈夫なので、「方向性のずれ」や「禁忌」だけは防ぐように頑張りましょう!
2.現代文の点数の傾向について
東大特進の現代文の授業はものすごくいいのですが、(ステマじゃないですよ笑)デメリットとして、「他の人がどのくらい点数を取っているのかが分かりにくい」というのがあると思います。(よく聞かれます)
大体ですが、お伝えしようと思います。左は点数、右は割合です。時期も考慮しています。
・平均的な問題(第Ⅰ期)
30- 2-3%
25-29 10-20%
20-24 45-50%
15-19 35-40%
-15 0-10%
-15 0-10%
・やさしめの問題
30- 10-15%
25-29 45-50%
20-24 35-40%
15-19 0-10%
・難しめ、点数が出にくい問題(プレ、第Ⅱ期)
30- ほぼ0
25-29 5-10%
20-24 25-30%
15-19 50-60%
-15 10-15%
ザックリですが、こんなもんだと思います。できるだけ、こういうのは伝えられるといいな、と思っています!
3.スタッフについて
よく「現代文のスタッフは怖い」と言われます。1年生や2年生のスタッフに聞いてもそう答える人が意外と多いです。(僕は認識すらされてないことも多いですが笑)
過去にあった意見についてちょっとお話します。
・禁忌とか踏むとキレるんじゃない?
→授業で言う「禁忌」(こんなこと書くなんてありえないよね~っていわれるやつ)は皆が書いている内容です。(多分先生もそれは分かってます)
なので、「禁忌」の答案をみても「まあ、やるよね~」くらいにしか思いません。
そもそも、採点の枚数が多いので1人1人にキレてる余裕なんかありません(笑)。
少なくとも僕たちにはビビらずに提出してくださいね。そのかわり復習はしっかりやりましょう。
ちなみに、1番苦手な答案は字が汚い・読めない答案です。下手な字でもいいので丁寧に書きましょう。これは個々人の努力で何とかなるはずです。
・(東大生一般もですが)思考がかわっている or 普段から(哲学とか)難しい話ばかりしているんじゃない?
→そういう人も過去にはいましたが、今はほとんどいません。
趣味なども普通の人と変わりませんし、普段話している内容も大学やサークルなどの話です。あとは採点の進捗とかですね(笑)
ちなみに僕自身は普段読んでいる本は雑誌とマンガだけです。
あとはネットでプロ野球と芸能のニュースばかり見ています。(こっちがメイン)
あと、車のナンバープレートで計算とかしてないですよ。「高そうな車だな~」とかは思っていますが。
何が言いたいかというと、もう少し身近な存在に思って欲しい、ということです。
・正直他の人見下しているでしょ?
→東大生一般でもよく言われますがそんなことはありません。本来塾・予備校というものは「できない人ができるようになるための場所」であり、自分たちもそのようにしてきたからです。
特進の生徒の方を見て一番思っているのは「自分もこういう時期があったな、高校生に戻りたい・・・」です。これは意外とスタッフに多いと思います。
ちなみにYoutubeなどでたまに「東大生は他大の人を見下している」のような趣旨の動画がありますが、これもそんなことはないと思います。
結構身の回りのテスト・課題・部活等に追われて、他大がどうの、まで考えている余裕はないからです。もし本当にそういう考えの人がいたら、よほど大学生活が充実していないのでしょう。
意外と東大特進のスタッフは「普通の人」が多いです!
趣味が合いそうなスタッフに趣味の話したら結構喜ぶと思います。
是非気さくに話しかけてくださいね!
6月30日の新宿の現代文、第Ⅲ期の現代文でお会いしましたら、またよろしくお願いします!
(追記)
これもYoutubeによくありますが、五月祭で「log[2]4個ください」みたいな注文はやめてくださいね(笑)
正直何とも思わなし、反応に困るし、混雑時にされると後ろの人に迷惑なので・・・。
コメントする