こんにちは。ブログ二回目登場の理科一類一年生スタッフの平﨑です。
8月もあと残すところ5日となり、思ったままのことをタイトルにしてしまいましたが、共感される方も多いのではないかなと思います。特に受験勉強が夏が始まる以前想定していた程順調には進まずに多少なりとの焦りを感じている人も多いのではないでしょうか。この記事では、(僭越ながら)そのような方々に対する僕なりのアドバイスと、もう一つは、大学生の夏休みについて少し書きたいと思います。
まず、焦りを感じておられる方、最初に伝えたいのは計画通り上手く勉強できた受験生なんてほとんどいないということです。みんななにかしらは上手く行きませんし、多少なりとも後悔はあると思います。大事であり、見るべきなのは、自分が何を勉強しきったかという方だと思います。夏が終わったとしても、まだまだ受験勉強は続きますし、その達成感のようなものを軸にして、秋以降も踏ん張っていければなと思います。
そして、次は大学生の夏休みについて。まず、高校生とは時期が少し違い、8月の始めごろからどの大学でも夏休みです。そして、10月の頭ぐらいから後半の学期の授業開始です。とはいえ、何と東大の授業開始は年々早くなってきているらしく、今年はなんと9/24から授業が始まってしまうんですよね。他大よりも約1週間早く、、、。
とはいえ、高校の時よりも長くて自由な夏休み、みんな自分なりの楽しみ方をしています。サークル活動、部活動に精を出す人もいれば、友達と遊ぶ人もいますし、海外旅行をしたり、気ままに一人旅をする人もいれば、資格取得に向けて勉強する人など様々です。僕が個人的に面白いなと思ったのは、関西にいる友達が青春18切符を購入して、名古屋にいる1人暮らしの友達の家で一泊しながら、東京までやってきて、東京では、東大に通うため上京してきた同期の家をめぐりながら、東京観光をしていたということですね。
このように大学に入った後の楽しい生活を想像しながら受験勉強を乗り越えるのも一手ではないでしょうか。
頑張ってください、応援しています!!
コメントする