ページを更新する ページを更新する

2019年9月25日 18:52

目標点をきめよう!

お久しぶりです!文科Ⅱ類2年の勝嵜です。

東大は23日までが夏休みで昨日からAセメスターの授業が始まりました。私は無事経済学部に内定して、大学に入って初めて経済に関する授業をうけています。というのも、どうせ後半の2年半は経済学ばかりやるからということで、前期教養課程では、国際法・心理学・哲学など、専門にはしないけれど興味があることを履修していたんです。色々な学問に触れられるのも前期教養のある東大の魅力ですね(^O^)

大学の話はこれくらいにして本題に入りましょう。。。

そろそろ夏模試のすべてが返却されるころですね。そして早いもので約10日後には第3回東大本番レベル模試があります。

東大模試の結果が返ってきたこの時期にやっておくといいことがあります!それは「二次試験本番の目標点を決めること」です。

これまでいくつか東大模試を受けて、なんとなくでも、自分の得意科目・苦手科目、各科目の伸びしろが分かってきたと思います。それを踏まえて二次試験の各科目の目標点を考えましょう。

入試本番の不測の事態に備えて、合格者平均点を目標にするといいと言われています。文系では、各科目、英語80点・国語70点・数学50点・社会80点の合計280点が一般的に言われている配分です。これをベースに自分なりの目標点を組み立てていきましょう。

もうひとつ、これは私の個人的な意見なのですが、合格者平均点以外に、合格最低点に到達するためには各科目どれくらい得点すればいいのかを考えておくのも重要だと思います。高めの目標を掲げることは成長するために大切なことではありますが、達成のために伸ばさなければならない項目が多くなりすぎて、かえって二次試験本番までにやるべきことが見えにくくなってしまう場合もあります。合格するために最低限なにをやればいいのかを明確にすることも今後の学習を効率的なものにするには大切です。

二次試験本番の目標点を決めたら、次は秋模試の目標点を決めましょう。11月の模試には現役生の夏休みの努力の結果が出ると言われています。自分のやってきたことにに自信を持って、少し背伸びした目標点を掲げてみるとこれからの1か月間のモチベーション維持に繋がると思います。

4科目合計の目標点・科目ごとの目標点を決めたら、さらに大問ごとに何点取れば目標を達成できるか考えていきましょう。これによってどの分野に時間をかければいいかが自ずとわかってくるはずです。

学習計画を立てるにあたって、実際に目標を数値化してみることは有効な手段の一つだと思います。本番まで時間がないと焦ってしまい、やるべきことを整理できていない人は特に、一度落ち着いて自分の目標を明確にしてみると、やるべきことが見えてくるかもしれません。


最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。夏に続き、秋も気を緩めずに頑張っていきましょう!


| | コメント(0)

コメントする

月別 アーカイブ

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30