この体験記の関連キーワード
高1から受け続けていた共通テスト本番レベル模試で学習の指針を立てた
学校での進度の遅かった化学を講座で先取りして、高3の夏休み前に終わらすことができたのもよかったと思います。夏休みを終えてもまだ習っていないことが残っていたら不安になっていたと思います。ほぼ初学者だった自分には一部理解が難しかった所もありましたが、何度もテキストを読み込んだりすることで定着させていきました。
高1から受け続けていた共通テスト本番レベル模試はとても役に立ったと思います。約2か月に1度ある模試を2年半受け続けたことで共通テストの形式になれたことはもちろん、自分の学習の指針を立てやすくなりました。
最後に言っておきたいのは、自分がやっている勉強を信じることが大切だということです。僕も勉強の成果が中々現れない時はとても不安になり、今やっている勉強に対して意味がないのではないかと思うことも多々ありましたが、信じて取り組み続けることで後から成果が現れてきたと思います。実際に夏休みの成果が現れたのは10月からでした。そのため、思うように成果がついてこなくても自分のやっている勉強を信じましょう。ありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の意見も踏まえて計画を考えてくださったのが良かったです。
自分が不安に思っていたことの相談相手になっていただいたのが印象に残っています。
Yes
兄弟が通っていたからです。
周りの人がどれくらい勉強しているのかが大まかにわかって自分のやる気を高められたことです。
高校生活がより楽しくなったことです。
成績が中々上がらず焦って不安になったことがありましたが、不安を無くすというよりも、不安を忘れようと勉強し続けて乗り切りました。
自分の望む道に進むことを想像することでした。
大学で学びながら見つけていきたいと思っています。
【 高3生のための数学の真髄 】
学校では学ぶことのできないことを学べました。