この体験記の関連キーワード
メリハリをつけ、休息の時間をしっかりとること
東進では、担任助手の方々が勉強習慣や大学生活について熱心にお話してくださり。そのことが東進へ行くモチベーションになりました。また、東進の膨大なデータベースのおかげで、問題演習が効率よく行え、質と量ともに確保できたと確信しています。
東進は開館時間も長く、勉強部屋とするにはこれ以上ありません。僕は部活を高校三年生の春まで続け、周りよりも引退をするのが遅れましたが、後悔なく受験勉強を開始でき、結果的にプラスに働いたと考えています。高校生活は三年間しかないので、高校三年生を受験勉強だけに費やすのはお勧めできません。メリハリをつけ、休息の時間をしっかりとることが、勉強に集中するコツだと思います。
東進のおすすめの授業は小論文の講座です。自分ではなかなか対策しづらい小論文ですが、基礎からしっかりと学ぶことができ添削も行っていただけるので、本番では自分の強みになりました。夏休み中は共通テストや二次私大の過去問を中心に行い、傾向をしっかりとつかむことができました。また、夏期合宿では安河内先生のクラスに参加し、徹底した英会話の授業を通じて音読の重要性やノウハウ、量を追求する重要性を学びました。その結果夏休み最後の共通テスト本番レベル模試では五十点も点数を上げることができました。
慶應義塾大学法学部は僕の志す国際政治学に関する先生方が揃っており、その先生方に学び将来は国際政治や安全保障に関する研究者になりたいと考えています。国際政治に関する知識を人々に発信することで、世界の紛争の解決に貢献したいと思います。
東進は開館時間も長く、勉強部屋とするにはこれ以上ありません。僕は部活を高校三年生の春まで続け、周りよりも引退をするのが遅れましたが、後悔なく受験勉強を開始でき、結果的にプラスに働いたと考えています。高校生活は三年間しかないので、高校三年生を受験勉強だけに費やすのはお勧めできません。メリハリをつけ、休息の時間をしっかりとることが、勉強に集中するコツだと思います。
東進のおすすめの授業は小論文の講座です。自分ではなかなか対策しづらい小論文ですが、基礎からしっかりと学ぶことができ添削も行っていただけるので、本番では自分の強みになりました。夏休み中は共通テストや二次私大の過去問を中心に行い、傾向をしっかりとつかむことができました。また、夏期合宿では安河内先生のクラスに参加し、徹底した英会話の授業を通じて音読の重要性やノウハウ、量を追求する重要性を学びました。その結果夏休み最後の共通テスト本番レベル模試では五十点も点数を上げることができました。
慶應義塾大学法学部は僕の志す国際政治学に関する先生方が揃っており、その先生方に学び将来は国際政治や安全保障に関する研究者になりたいと考えています。国際政治に関する知識を人々に発信することで、世界の紛争の解決に貢献したいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業が自分に合っていると感じ、映像による授業と言えば東進というイメージがあったから。
Q
東進のおすすめは?