この体験記の関連キーワード
自分の努力は裏切らない
大学受験といってもしばらく先のことでまだ自分にはあまり関係ないと思っていたので、だらだらと勉強していました。そして、1年前の共通テスト同日体験受験を受けたにもかかわらず、部活を言い訳に全く勉強をしませんでした。しかし、高校3年の4月に部活を引退し、それからあっという間に夏休みになり、地獄の夏休みが始まりました。毎日東進と家を往復する毎日で、週に1回行く学校での自習が唯一の癒しになっていました。夏休みは英語と世界史を中心にやり、英語は単語の暗記と文法の演習をひたすら解き、世界史は東進のテキストを使い、2周目を受講したりして詰め込んでいました。
こうして夏休みが終わり、二学期が始まると、学校では指定校推薦が話題の中心となっていました。自分は成績が悪かったので関係ないと思っていましたが、先生に聞いてみると、成績は足りていると言われたので、出してみると、校内選考を通ったので、書類を書いて、合格し、通知が来た12月に僕の受験は終わりました。共通テストは大学には関係ないものの、学校の方針で受けなければならず、悪い点を取ると周りの人達に顔向け出来ないので、勉強して受けてみると、1年前には120点だった英語が184点まで上がりました。合計も8割に届き、目標に達することが出来ました。
最後に伝えたいことは、自分の努力は裏切らないということです。僕も元々は英語が苦手だったのですが、夏休みに詰め込んだことで、最後は得点源になっていました。勉強している時は辛くても、いつか絶対ためになるので諦めないで頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
言われたことは素直に受け入れたほうが自分のためになること
身近な存在なので気軽に相談できる
2か月に1回あるので、その時点での自分の立ち位置を定期的にチェックできる
Yes
部活と両立できるうえ、一人一人に合ったシステムがあるから
週に一回友達と話す時間ができるので、息抜きになり、リラックスできる
担任指導
チームミーティングで士気を高めることができる
高速マスター基礎力養成講座
単語を早く覚えることができる
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な部分を重点的にやることで、カバーすることができる
【 スタンダード世界史XII 東洋文化史・テーマ史 】
加藤先生の写真や図を多用した授業が分かりやすかった
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
長文を中心に学ぶことで答えを見つける力が鍛えられた
【 的中パワーアップ古文(標準編) 】
古文の基礎から学べるので、ほぼ知識がなかった状態からでも終わった時には共通テストで9割とれる