この体験記の関連キーワード
様々な工夫で部活と試験勉強を両立し、努力した
1・2年生の時は部活があったため、試験1週間前から、3年は3週間前から試験勉強を始めました。暗記は裏紙に何度も繰り返し書いて、模写して覚えました。数学や物理など計算などはワークに出てきた類似問題を何度も解き、やり方を理解してテストに挑みました。テスト期間中は計画したことを意識して、無駄な時間が出ないようにして生活していました。バスや電車の移動時間に英単語・古典単語を覚えていました。移動中の風景や物音と共に単語を覚えることができるので、忘れにくかったです。
大学が決まってからも共通テストで良い点数を取れるよう、一般受験生と同じくらい勉強していました。模試があったら、翌日か翌々日には受験教科全ての模試直しをして、再度間違えないように心がけていました。将来は食品系の企業に勤めて、食品ロスを減らせるような取り組みや商品を開発したいと考えています。そのために大学では国際関係会などのボランティア団体に所属して実際に行動したいです。また、アルバイトとして飲食店で働いてどのくらいの量のロスが出てるのかこの目で確かめ行動に移したいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
的確な指導、アドバイスをしていただきました
泣いてる時に励ましてくれました
模試直しが大切です
Yes
立地と友人がいたから
情報共有をしました。たわいのない話をしてリフレッシュしました。
知見がひろがりました。
この大学でしか学べないことがあったから。
食品ロスを減らす。
高速マスター基礎力養成講座
移動中に簡単に英単語を学べる。
東進模試
レベルの高い試験をコンスタントに受けられるため定着がしやすい。
確認テスト・修了判定テスト
受講で不安なこともテストで定着することができる。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
楽しく英語を学べて、苦手意識が学べました。
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(基礎) 特別編 】