ページを更新する ページを更新する

合格

2542人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
商学部

no image

写真

大東美月さん

東進ハイスクール金町校

出身校: 東京都立 小松川高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: 吹奏楽部

引退時期: 高3・6月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

様々な工夫で部活と試験勉強を両立し、努力した

 指定校推薦をとる事を目標に日々勉強をしていました。指定校推薦では内申点が重要だったため、授業や定期テストに力を入れていました。授業では予習復習することはもちろんのこと、先生の言うことをノートに青字でメモしたり様々な工夫をしていました。定期テストは内申点において重要な役割を占めていたので、特に努力しました。

1・2年生の時は部活があったため、試験1週間前から、3年は3週間前から試験勉強を始めました。暗記は裏紙に何度も繰り返し書いて、模写して覚えました。数学や物理など計算などはワークに出てきた類似問題を何度も解き、やり方を理解してテストに挑みました。テスト期間中は計画したことを意識して、無駄な時間が出ないようにして生活していました。バスや電車の移動時間に英単語・古典単語を覚えていました。移動中の風景や物音と共に単語を覚えることができるので、忘れにくかったです。

大学が決まってからも共通テストで良い点数を取れるよう、一般受験生と同じくらい勉強していました。模試があったら、翌日か翌々日には受験教科全ての模試直しをして、再度間違えないように心がけていました。将来は食品系の企業に勤めて、食品ロスを減らせるような取り組みや商品を開発したいと考えています。そのために大学では国際関係会などのボランティア団体に所属して実際に行動したいです。また、アルバイトとして飲食店で働いてどのくらいの量のロスが出てるのかこの目で確かめ行動に移したいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

的確な指導、アドバイスをしていただきました

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

泣いてる時に励ましてくれました

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

模試直しが大切です

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

立地と友人がいたから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

情報共有をしました。たわいのない話をしてリフレッシュしました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

知見がひろがりました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

この大学でしか学べないことがあったから。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

食品ロスを減らす。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
移動中に簡単に英単語を学べる。

東進模試
レベルの高い試験をコンスタントに受けられるため定着がしやすい。

確認テスト・修了判定テスト
受講で不安なこともテストで定着することができる。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
楽しく英語を学べて、苦手意識が学べました。

【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(基礎) 特別編 】


慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3