ページを更新する ページを更新する

合格

2542人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
経済学部

no image

写真

稲江佑くん

東進ハイスクール綾瀬校

出身校: 東京都 私立 共栄学園高校

東進入学時期: 高2・4月

所属クラブ: ソフトボール

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

勉強のやり方を勉強する、ということ

 僕が東進ハイスクール綾瀬校に入ったのは高校2年生の4月でした。入学したきっかけは学校でのクラスが落ちてしまい学力に不安を感じていた頃、母親に東進を勧めてもらったことです。東進に入って最初の2か月間は毎日校舎に登校し勉強を頑張っていましたが、徐々にだらけはじめました。高3ではそのだらけを取り戻し長時間勉強することに努め夏休みは1日12時間かかさず勉強をしました。

僕の受験期を振り返りやってよかったことが2つあります。1つ目は、勉強のやり方を勉強するということです。本やインターネットなどで勉強方法を学びそれを実践することで効率を大幅に上げることができます。多くの受験生が我流の方法で勉強しており効率が良くないので、周りとかなりの差が生まれてくると思います。2つ目はタイムロッキングコンテナを買うことです。これは禁止したい物を入れ自分で時間を設定し、その時間が終わるまで開かなくなる箱です。この箱にスマホを入れることにより時間を浪費する可能性がかなり下がります。反対に絶対にやらないほうがいいことが1つあります。それは家で勉強するからと言い訳し、校舎に登校しないということです。絶対にやりません。家は誘惑が多くできたとしても続きません。雨の日でも必ず登校しましょう。

最後にアドバイスとしてメンタル管理について書きます。まずは模試の結果に一喜一憂しないことです。過度に慢心も落胆もせず間違えたところの復習を怠らないようにしましょう。そして、会話が必然的に減っていきメンタルも病みやすくなっていくので、たまに友達とごはんに行くこともおすすめします。第一志望校合格を目指して頑張ってください!応援してます!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強計画を立ててくれた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強計画の管理をしてくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

母親に勧められた

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

周りの進捗を確認し自分を焦らせていた

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

気合で乗り越えた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

受かったらという妄想

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学部に興味があった

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
解説がわかりやすい

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手が効率よくつぶせる

東進模試
やりごたえがある

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
英語の学力が劇的に変わる

【 慶大対策小論文トレーニング 】
小論文の授業でもあるが教養が身につき、いい講座

【 過去問演習講座 慶應義塾大学経済学部 】
解説がわかりやすい

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3