ページを更新する ページを更新する

合格

2542人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
法学部

no image

写真

藤村光璃さん

東進衛星予備校上宇部校

出身校: 山口県立 宇部高校

東進入学時期: 高1・1月

所属クラブ: 軽音部

引退時期: 高3・6月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

英語・数学を学校の先取りで受講し、しっかり定着させた

 私は高1の最後の2月から東進衛星予備校の上宇部校に入学しました。上宇部校は宇部高校や慶進高校の友達が多く通っておりみんなが「東進においでよ!」と声をかけてくれ、そろそろ本格的に入試の勉強をしようかなと思って入学しました。

私は日々の勉強が入試につながると考え定期テストではしっかり点数をとることを意識していました。テスト週間は学校も塾も生徒の来校者数が増えるので友達と一緒に切磋琢磨することができました。その結果、評定平均も3年間を通して、4.9をとっていたのでもっと「模試の点数も伸ばしていきたい!」と思いはじめていました。東進は毎月模試があり、その解説授業も見ることが出来るので私にとっては理想でした。

2年生の頃は、英語・数学を学校の先取りで受講しすぐに確認テストを受けて合格していました。高速マスター基礎力養成講座では英単語・英熟語・英文法まで完全習得していきました。高速マスター基礎力養成講座は最終的に自分が間違えたものがAIによって出題されるので、しっかり定着し模試の点数も1年時に比べ大幅に上がりました。分からないものは上宇部校の担任の先生方がすべての教科を指導することもできる為、すぐに質問に行っていました。そうすることでテスト2週間前には理解していない問題はない状態でいることができました。

毎週のチームミーティングでは、同じ宇部高校の生徒だけでなく違う高校の中学時代の友達とも話し合いモチベーションを高めていけたことが精神的にも大きかったと思います。おススメの講座は安河内哲也先生の共通テスト対策講座と2次対策講座です。音読がすぐできるようになっていてリスニングも点数があがりました。勉強時間も平日は5時間でしたが土日は10時間していました。これから慶應義塾大学の法学部に行き色々な選択肢を探りながら頑張っていこうと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説授業を毎回見る。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

宇部高校の友達が誘ってくれ、大学入試の為に入るなら東進かなと思っていたので体験後入学しました。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
毎日コツコツすること、間違えた問題を出題してくれるのが嬉しい。

過去問演習講座
早めに共通テスト形式に慣れることが最善でした。

担任指導
上宇部校のスタッフの先生は全員が講師でもある為、全教科質問することができました。

Q
おすすめ講座
A.

【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
分かりやすくネイティブ音声で音読できる。

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6