ページを更新する ページを更新する

合格

2542人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
理工学部

no image

写真

岡田菜花さん

東進ハイスクール成城学園前駅校

出身校: 東京都 私立 聖心女子学院高等科

東進入学時期: 高1・1月

所属クラブ: ダンス マネージャー

引退時期: 高3・10月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

体力、メンタル、時間のやり繰りをして自分の目標に向けて努力を重ねる

 東進に入学したのは高校一年生の一月頃でした。私は運動部に所属しており部活と両立しやすい映像による授業を受けたかったため、また圧倒的な情報量と、充実した自習室に惹かれて入学しました。私は、東進の映像による授業と担任の先生・担任助手の方とのミーティングで受験を乗り越えられたと思っています。私にとって映像形式の授業は、体力を温存できたという点、時間の融通が利いたという点が魅力的でした。

一般受験のつもりでダメ元で出した推薦でしたが、部活も委員会も勉強も両立できたことで選考を通過できたのかもしれません。また担任の先生・担任助手の方とのミーティングでは、同じ学校の子には相談できない推薦の相談ができたため、先生方は私の精神的な支えになってくださいました。加えて、模試が終わるたびに行う個人面談では、自分の間違いを一緒に分析して課題を見つけてくださったのでとても学習計画が立てやすくなりためになったことを憶えています。

私が東進で受講したのは難関物理です。物理が苦手で自分のペースで勉強を進めたかったため、東進で講座を取ることにしました。三宅先生の明るい授業はいつ見ても楽しく、詳しい板書、教科書とともにわかりやすく説明してくださったので、私の苦手意識が無くなり次第に問題が解けるようになったことを記憶しています。

私の場合は推薦を申し込む直前に申し込みを決めましたが、高1の時点から指定校推薦を狙っている方でも一般受験の対策にも力を入れることをお勧めします。一般受験の対策を早期にしておけば自然に学校の成績は伸びます。ぜひ推薦に固着しすぎずに、上手に体力、メンタル、時間のやり繰りをして自分の目標に向けて努力を重ねていってもらえればと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

学校の子には相談できない推薦に関する相談を聞いてもらえた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業を受けたかったため。また圧倒的な情報量と、充実した自習室に惹かれて入学しました。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試


担任指導


その他


Q
おすすめ講座
A.

【 難関物理 PART2 】


慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4