ページを更新する ページを更新する

合格

2542人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
理工学部

no image

写真

田村環菜さん

東進ハイスクール中目黒校

出身校: 東京都 私立 品川女子学院高等部

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: バドミントン部

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

通学途中、毎日暗記をを欠かさずにやっていた

 東進に入学したのは高2の2月でした。学校の友達が受験勉強を始めていて、家で自習学習を続けられる自信が無かったので、家の近くにある東進に通い始めました。学校が終わった後は家に帰らず東進に登校し、長期休みは7時30分から21時45分まで東進で勉強しました。

高校はバス通学だったので、通学途中、毎日暗記をを欠かさずにやっていました。入学した時点で周りの受験生よりも勉強が遅れていると感じていたので、誰よりも長い時間勉強しなければならないという焦りが常にありました。

夏までは量重視の勉強でしたが、長時間の勉強に慣れてくると、量と質の両方を意識した勉強が出来るようになりました。自分の思い通りに成績が上がらず、勉強のやる気が出ない時もありましたが、それでも毎日東進に通い続けることが出来たのは、東進の担任の先生、担任助手の方々、友達の支えがあったからだと思います。

基礎の勉強、過去問演習を入試直前までやり続けたことが、早慶理工合格に繋がったと思います。

私は物理と数学が苦手で夏休みはずっと基礎の勉強、受講の復習などをやっていました。11月頃になってようやく過去問をやり直した時に、自分の実力がついてきたと実感できました。大学受験は私にとって、自分の限界に挑戦できる良い機会だったと思います。毎日諦めずに自分の出来る最大限の努力をして、後悔のない受験生活を送ることが出来ました。受験生頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校や併願校の決定に役立った。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強計画を的確に立てることが出来た。精神的に支えられた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

苦手な分野を確認する。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家が近いから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

長期休みで学校の友達に会えない期間も、同じ受験生同士高め合うことが出来た。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

勉強時間を大幅に増やすことが出来た。他の受験生と高め合うことが出来た。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

物理の基礎を固めるのにすごく時間が掛かった。苦手分野を毎日諦めずに勉強し続けた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分の限界に挑戦したかったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分との戦い!

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
授業が分かりやすい。添削が丁寧で、論述力が向上した。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野を集中的に演習出来て良かった。

担任指導


Q
おすすめ講座
A.

【 難関大対策 和文英訳 】
和訳のコツや間違えやすいポイントが分かった。何度も答案練習が出来て良かった。

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10