この体験記の関連キーワード
ライバルが身近にいたことで常に勉強に対するモチベーションを維持できた
そのことがきっかけで、もともと理系だったのを文転して、夢がないのなら将来の自分の選択肢を広げるためにいい大学に入ろうと思い勉強のスイッチを入れました。高2の春休みからは、文転したことの遅れを取り戻すために東進に毎日登校して1日12時間勉強することを心掛けました。
僕が受験期を振り返ってみて志望校の合格につながるきっかけになったなと思ったことは2つあります。
1つ目は映像による授業をうまく活用できたことです。自分のペースで授業を受けることができたので自学自習の効率が良くなり、特に社会は短い期間で一通り授業を受けて歴史の流れを抑えたことですぐに成績が上がりました。
2つ目は自分と同じような学校を目指すライバルと一緒に競い合ったことです。実際に自分はそのようなライバルが身近にいたことで互いに切磋琢磨しあい常に勉強に対するモチベーションを維持することができました。
最後にアドバイスとして、受験生はほとんどの人がメンタル的に追い詰められてしまうことがあると思います。しかし自分を追い詰めすぎることはせずに多少楽観的になって、自分のペースで頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望校の確立
勉強のやり方の工夫
返却が早く解説授業があるところ
Yes
自分の好きなように授業を受けれると思ったから
勉強の息抜きになった
成績が下がっても自分を信じ続けた
友人と話し、励ましあうこと
慶應のカッコよさ
他にはない達成感を得られるもの
経済について学び世界の経済の発展を支えたい
志望校別単元ジャンル演習講座
色々な大学の過去問を解くことで試験形式になれることができた
過去問演習講座
過去問を解いてわかりづらかったところなどを解説授業でしっかり復習することができた
実力講師陣
授業をわかりやすく楽しく学べた
【 スタンダード日本史B PART1 】
金谷先生の独特な口調などが癖になり楽しみながら授業をうけれた。また流れを抑えるための授業内での板書や単語の覚え方なども役に立つのが多かった。
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
古文が全く分からない人でもわかりやすく楽しく学習できた。