ページを更新する ページを更新する

合格

2542人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
理工学部

no image

写真

竹内玲奈さん

東進ハイスクール大井町校

出身校: 東京都立 日比谷高校

東進入学時期: 高1・8月

所属クラブ: バドミントン

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

2年の冬頃には毎日勉強する習慣ができていた

 私は高1の夏に東進に入学しました。最初は家から徒歩10分という近さを魅力的に感じ勉強する習慣ができればいいなという軽い気持ちで入学しました。しかし、実際は自分で計画を立て自分で勉強するという東進の方針のためさぼりがちになり、入学直後からしっかり勉強できていたかは怪しかったと思います。それでも、週に一回のチームミーティングや担任助手の方による声掛けで2年の冬頃には毎日勉強する習慣ができていたと思います。

長い間東進に通った私が一番好きだった講座は難関物理です。私は化学系志望だったので元々物理にはあまり興味がなく一番の苦手科目でした。しかし、話が面白くまた理論的にも感覚的にも分かりやすかった授業を繰り返し受けることで段々苦手意識がなくなり、最終的には足を引っ張る科目ではなく分野によっては点を稼げる科目になりました。

私は受験期に自分に甘くなりすぎてしまったことに少し後悔しています。夏休みには文化祭の準備やコロナにかかったことを言い訳に、直前期には共通テストがうまくいってしまったことで油断して少しさぼってしまった時期がありました。これから受験する人は合否が勿論一番大事ですが、後悔しないよう日々の勉強を頑張ってください。

私は院試で行きたい分野の研究室に行けるよう大学でも勉強頑張ります。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の状況について整理できる

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の状況について整理できる

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

数が多い

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

近かったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

週一は必ず勉強した

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

体力

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

趣味の時間を作った

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

家からの近さ

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

メーカーで開発職

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
単語を覚えようとする機会が増えた

過去問演習講座
添削とコメントが良かった

東進模試
たくさんあってよかった

Q
おすすめ講座
A.

【 難関物理 PART1 】
話が面白い

【 難関化学PART2 】
まとまっててよかった

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2