この体験記の関連キーワード
運も大事だし、その運をつかむために前日まで抗うことも大事
共通テスト本番レベル模試の点数は9月に学校の行事が終わって受験に本腰を入れられるようになってから2ヶ月程度で100点伸びました。毎日継続・集中して勉強を続けることが大切なんだと思います。学校の授業も大切にしていたこともそのために重要だったんだと感じます。
私は化学の勉強として主に東進の受講テキストを用いました。とても綺麗にまとまっているしわからなくなったらもう一度受講できるという利点があり重宝しました。東進の受講テキストでなくとも、一つお気に入りの参考書を持って足りない内容を書き入れていくことをおすすめします。受験直前、これを見れば大丈夫という心の支えとなっていました。
大学に入ったら、薬剤師国家試験にむけてコツコツと勉強したいと考えています。まわりの優秀な人たちと刺激し合いながら好きな勉強ができることがとても楽しみです。この大学に入ってよかったなと思えるように頑張りたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
大学について詳しく教えていただいたこと。
実際の受験体験の話を聞いた。
復習をしっかりする。
Yes
自分で授業時間を選べるため。
週一で話せて気分転換になったこと。
友達と助け合うことの重要性。
部活、学校行事、勉強が重なり精神的にも辛かった高3の6月は、勉強を一旦後にして後から取り返した。
周りががんばっていること。
できるだけ上の薬学部があるところだったから。薬学科と薬化学科が一括募集だったから。
精神力との闘い。
過去問演習講座
自分で調べなくても受験問題が分かり時間短縮になった。
向上得点マラソン
頑張った分だけ点数が伸びてうれしかった。
高速マスター基礎力養成講座
スマホ版が電車などスキマ時間に使えてよかった。
【 スタンダード物理 Part2 】
物理の勉強を進めるときに最も躓いた電気の分野を繰り返し受講できた。イメージなどで教えてくれてわかりやすかった。