この体験記の関連キーワード
学校の授業とバランスを保ちながら、受講を進めた
僕が東進に入ったきっかけは自習室を利用したかったのと、兄の影響でした。受験勉強は入学した高2の3月から本格的に始めました。東進に入った当初は学校の授業とバランスを保ちながら、東進の受講を進めていきました。夏休みに入ると、過去問を開始しました。早めに開始できたことは本当に良かったと、受験を終えてからものすごく感じました。
秋に入ると、自分が想定していたよりも勉強時間が取ることができませんでした。時間が少ない中で、志望校別単元ジャンル演習講座や第一志望校対策演習講座に取り組んだことで効率的に勉強を進めることができました。教科書ではなく、プリントで演習を行えたことは自分にとって努力を可視化できる点で良かったです。
冬に入ると、少しだらけてしまいました。そのような時に、チームミーティングが週1回ありそこで日々の緊張を取り除けたのでメリハリをつけて切り替えられました。失敗をしてしまった時に切り替えがすぐにできなかったこともありましたが、担任の先生や担任助手の方に相談したり、過去問を解き直したことで最後までやり切ることができました。
秋に入ると、自分が想定していたよりも勉強時間が取ることができませんでした。時間が少ない中で、志望校別単元ジャンル演習講座や第一志望校対策演習講座に取り組んだことで効率的に勉強を進めることができました。教科書ではなく、プリントで演習を行えたことは自分にとって努力を可視化できる点で良かったです。
冬に入ると、少しだらけてしまいました。そのような時に、チームミーティングが週1回ありそこで日々の緊張を取り除けたのでメリハリをつけて切り替えられました。失敗をしてしまった時に切り替えがすぐにできなかったこともありましたが、担任の先生や担任助手の方に相談したり、過去問を解き直したことで最後までやり切ることができました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
前向きに考えることができた
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
スライドが良かった
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
兄
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
楽しかった
Q
東進のおすすめは?
志望校別単元ジャンル演習講座
問題をたくさん解けた
過去問演習講座
自分のペースで映像による授業を見れた
担任指導
楽しく教えてもらった