ページを更新する ページを更新する

合格

2542人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
商学部

no image

写真

加藤梨里花さん

東進ハイスクール柏校

出身校: 千葉県立 東葛飾高校

東進入学時期: 高2・4月

所属クラブ: 茶道部 部長

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

チームミーティングの仲間も同じように努力していることを考えてモチベーションを維持した

 私は高校2年生の春ごろに、定期テスト対策を意識して東進ハイスクールに入学しました。その当時は推薦受験を意識していたわけではありませんでしたが、東進で受けた数学の受講が定期テストの成績向上に役立ちました。そのおかげで、後に慶應義塾大学の数学の推薦基準を上回ることができました。東進では、チームミーティングなどで模試の予習や振り返りの重要性をしつこく説いてくれたので、模試に注力して勉強を進められました。毎回の目標決めでも推薦を意識して計画を立てられたことで、推薦合格に繋がったと思います。

また、担任助手の方と普段からお話していく中で、受験の時のお話や大学の様子を聞くことができ、志望校や併願校の決定に役立ちました。東進の高速マスター基礎力養成講座は、テスト前にも活用し、英語の成績アップにつながりました。一般受験を意識して、夏休みには一日10時間勉強をマストにして勉強しました。辛くなる時もありましたが、チームミーティングの仲間も同じように努力していることを考えてモチベーションを維持しました。

大学では将来のために英語を集中的に学びたいと思っており、慶應義塾大学の商学部では志願者向けの学習プログラムなどが充実しているため、色々なものにチャレンジしていきたいと思います。特にこれから推薦を意識した受験生生活を送る皆さんは、テストと模試の勉強の両立が難しい時が出てくると思いますが、東進の担任の先生・担任助手の方を頼りながら時間を上手く使って頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

大学の様子や受験当時の話を聞いたことで併願校や志望校の決定につながった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

夏休みの長時間勉強が辛かったですが、東進の仲間と乗り越えました。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来に役立つ英語を学びたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

チームミーティング


担任指導


慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2