ページを更新する ページを更新する

合格

2542人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
文学部

no image

写真

平本愛さん

東進ハイスクール二子玉川校

出身校: 東京都 私立 恵泉女学園高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: 園芸 副部長

引退時期: 高2・3月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

最後まで粘り強く志望校への気持ちを持ち続けること

 私は慶應義塾大学への憧れと、幅広く色々な学問を学びたいという思いから、専攻の多い慶應義塾大学文学部に行きたいと高校1年生の夏休みに決めました。高1の秋から個別指導の塾で英語を習い始めていましたが、高2の2月から日本史の講座を受講したいと思い東進に通い始めました。私は最後まで塾を掛け持ちしていましたが、東進の静かな学習環境が1番集中して勉強することができたので、本当に有難かったです。

私は東進の志望校別単元ジャンル演習講座をおすすめしたいです。日本史の講座を受講したものの、自分での勉強の仕方がいまいちつかめず、成績が伸び悩んでいました。しかしこの講座で演習を重ねていくにつれて出題傾向や、頻出事項を知ることができ、知識も定着していきました。志望校別単元ジャンル演習講座に限らず、過去問や模試などで紙の量が膨大になるので、後で復習するためにもきちんと収納しておくべきだと思います!

私は共通テストがとても苦手で、毎回の東進の共通テスト本番レベル模試でものすごく一喜一憂していました。ですが、毎回一喜一憂してしまうのは時間もエネルギーももったいないです。良くても悪くても、自分の間違えた箇所を把握して次に活かすことが何よりも大切だと思います。

受験においては、最後まで粘り強く志望校への気持ちを持ち続けることが、最終的に結果につながると思います。実際私は2月に入ってから日本史の一問一答を詰めましたが、本番に直近で覚えた範囲が出て解答することができたのが合格につながったのではないかと思っています。自分には無理だと思うこともあるかもしれませんが、毎日コツコツの積み重ねと、粘り強さが合格を掴むカギだと思います。最後まで諦めずに頑張って欲しいです!応援しています!!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の結果で落ち込んでいるときに話を聞いてくださったことが、とてもありがたかったです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

この講座は見ておいた方が良いといったことや、過去問を進めるペースなどを教えてくださってとても役に立ちました。雑談が一番楽しかったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

演習としても、外部会場での受験としても場数をたくさん踏むことができたことが良かったと思います。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

高速マスター基礎力養成講座、自分のペースで受講を進められるシステム、静かな学習環境、担任助手の方に惹かれたため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

雑談が一番楽しかったです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

5年間の部活動を通して、第一に先輩、後輩とのコミュニケーションする力が身についたと思います。アットホームな部活だったこともあり、学年に関係なく良い意味で友達のように仲良くできる関係が築けました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

辛くてもやるしかない精神で毎日東進に通い続けました。とにかく合格した後のことを考えて耐えました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

とりあえず志望校を強く想う気持ちが一番の原動力でした。モチベーションを維持するために、自分が第一志望に合格して、周りの人たちに喜んでもらうことを想像する、春休みに何をするか考える、適度に息抜きをする、などしていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

私は慶應義塾大学への憧れと、幅広く色々な学問を学びたいという思いから、専攻の多い慶應義塾大学文学部に行きたいと高校1年生の夏休みに決めました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分と闘いながら、自分への理解を深めていく時間。自分の弱さと真っ向対決した時間。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分の一番の武器であるセンスを生かした仕事に就きたいという思いが一番強いです。まだ漠然と思い描いている段階ですが、何らかの形でファッションの世界に携わりたいと考えています。自分の得意分野を生かし、自分自身が誇りをもって打ち込むことのできる仕事をする中で、他の人には務まらない「人財」と呼べる人に近づいていけるのではないでしょうか。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
スマートフォンのアプリでも演習ができるため、登下校中に手軽に演習することができ、達成感が味わえたのでとてもやりがいがありました。

志望校別単元ジャンル演習講座
出題傾向や頻出事項を知ることができたほか、知識の定着にとても役に立ちました。

過去問演習講座
何より印刷する手間が少なくてとてもありがたかったです。

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
英文解釈にとても強くなったほか、毎回の文章が読み応えのあるものが多く課題文にまつわる先生の雑談に学びがたくさんありました。

【 漢文基礎トレーニング(句法&基礎知識の完成) 】
漢文の基本事項の講座ですが、先生がしてくださった中国文学にまつわるお話が大変興味深く、楽しみながら受講することができました。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
出題傾向や頻出事項を知ることができたほか、知識の定着にとても役に立ちました。向上得点ランキングや達成率で自分の成果を可視化されるシステムでとてもやりがいがありました。

慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3