この体験記の関連キーワード
受験勉強において大切なことは、自分で考えて行動すること
最初は東進に友達がおらず、あまり行く気がしていませんでした。しかし次第にチームミーティングなどを通して素敵な友達にたくさん出会うことが出来ました。友達と東進が開館していない時間は図書館で勉強したり、辛い時はお互いを励ましあったりと精神面でとても助けてくれました。学校に受験する友達が少なかった私にとって東進で出来た友達は本当に大切な存在でとても感謝しています。
受験勉強において大切なことは、自分で考えて行動することだと思います。誰かのアドバイスを聞いたらそのまま真似するのではなく、それが自分に合っているのか、残り時間で何をするのが一番効率が良いのかを私は常に考えていました。また、人の性格は人それぞれなのでスマホは見ないほうがいいなどのアドバイスを聞いて言われた通りに行動するのも良いかもしれませんが、自分に合った過ごし方を見つけるのが良いと思います。私は受験直前でも疲れたら仮眠する、集中できなくなったら散歩に行くなどルーティーンを決めていました。
受験生活は孤独な闘いだと思う人もいるかもしれません。実際私もそうでした。しかし東進での受験生としての日々を通して、優しくて不安になったら何でも相談に答えてくださる担任助手の方、個性豊かな友達に出会い、自分は一人ではなく周りには味方がたくさんいるのだと気づかされました。受験当日は担任助手の方から頂いたたくさんの応援メッセージを休み時間の度に見て気持ちを落ち着かせていました。本当に周りの方々に恵まれて合格を手にすることが出来ました。これを読んでいる方も一人で抱え込まず周りの環境に頼ってみてください。東進には安心して受験を任せられる環境が整っています。本当にありがとうございました!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
メンタルがあまり強くない私をたくさん励ましてくださり、自信をつけてくださいました。本番前日に長文で応援メッセージを送ってくださりそれを何度も読んで自分を鼓舞しました。
絶対に合格できると思っていた大学に合格できず大きなショックを受けていた時に、すぐに来て気にしなくていいと励ましてくださいました。そのおかげでその後の受験を乗り切ることが出来ました。
学校が家から遠かったため塾は近いところが良いと思い選びました。自習室など勉強できる環境が整っていたことも理由の一つです。
勉強ばかりの日々の息抜きの一つでした。他愛のない話をするのがとても楽しかったです。
共通テスト後から受験本番までの期間が本当に辛かったです。受験当日のことはあまり考えず、いつも通りに過ごすように意識しました。
開館から閉館まで集中して勉強している友達を見て私も頑張ろうと思いました。
憧れの人が通っていて、直感で私もここに通いたいと思いました。
とても辛いけど経験して良かったと思うもの。自分の努力で道を切り開く経験は今後の自信に繋がります。
現時点で具体的な夢はありませんが、周りの人への感謝を忘れずに今の私から見て尊敬出来るような人になりたいです。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
【 過去問演習講座 慶應義塾大学経済学部 】
解説がとても分かりやすいです。
【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】