ページを更新する ページを更新する

合格

2542人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

慶應義塾大学
経済学部

no image

写真

川上達哉くん

東進ハイスクール青葉台校

出身校: 神奈川県立 湘南高校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: サッカー 会計係

引退時期: 高3・10月

早慶上理難関国公私大模試

この体験記の関連キーワード

周りの仲間が頑張ってるのを毎日見て自分も最後まで続けることができました

 僕は高2の8月ぐらいに東進に入って部活と両立していました。しかし僕が所属していた部活は練習はほぼ毎日、時間も夜遅くまでやっていたため入学当初は部活優先で余裕がある時に勉強するみたいな感じでした。

高1から高3入りたてまでは数学と英語をコツコツと取り組み、部活引退してからは理科に重点を置いて勉強していました。部活を引退したのが10月末でしたが、コツコツと続けていた数学と英語で慶應経済に合格できたと思います。

英語は単語が一番重要だと思っていて、一個わかれば文章はある程度推測できる部分もあると思います。また文章が長い共通テストなんかは速読とそれに応じて読むのを省略するなどの自分なりの作戦がとても重要だと思います。その練習には模試が一番なので模試は大事に取り組みました。

数学に関しては東進での受講を予習として利用し、学校の授業で復習していました。数学は演習の練度によってその単元の理解度が変わってくるので、模試とかで自分の弱点と思ったところは徹底的にやっていました。

東進には周りの仲間が頑張ってるのを毎日見て自分も最後まで続けることができました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校の決定

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試後面談の弱点の確認

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

弱点を知るもの

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

僕は部活がとても忙しかったので固定の時間の授業を受けれないことが多いと思ったので、映像による授業を受けることのできる東進を選びました

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

受験に関する相談、勉強合間の休憩の時間みたいな感じ

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

諦めない心

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

仲間

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

理系のトップだから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

大変

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

情報系

Q
おすすめ講座
A.

【 難関物理 PART2 】
公式をただただ使って授業するのではなく、その本質から理解させてくれるので一度わからなくなったらまた戻って確認することで深く理解することができたから

【 難関物理 PART1 】


慶應義塾大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1