この体験記の関連キーワード
東進のメリットは何よりも先取り出来ること
受験成功の鍵は賢く受験することだと思います。僕はより良い勉強法が見つかったら今までの勉強法でどんなに進んでいてもすぐに舵を切って新しい勉強法に変えました。これは一見よくない勉強法にみえますが、正確に自分のことを分析し何が足りなくて何が必要でどうするべきか、を常に把握していれば可能な勉強法です。それにはもちろん自分を見極める賢さが必要です。
また賢さというのは受験勉強中だけでなく、受験する大学のスケジュール立てにも当てはまります。自分の苦手な大学得意な大学や、1科目で受けれる大学、準1級で満点扱いの大学、自分にあった大学が必ずあるはずです。やみくもに受験するのではなく大学を分析して賢く受けるといいと思います。
僕は高校受験と大学受験を経て多くのことを学びました。どちらの受験も第1志望に合格することができ、満足の行く結果を得るとともに高校受験のあとは自堕落な生活を送ってしまい後悔しています。大学受験後はその反省を活かし、気を緩めることなく新たな目標に向かって行こうと思います。
春から慶応義塾大学に進学するにあたって、僕は新たな目標を公認会計士試験に合格することにしました。険しい道のりであることは承知の上で高みを目指したい自分の衝動に駆られてこの道に進むことを決めました。僕の父が以前、仕事で関わった人の中に公認会計士の方がおり、父がその人に職について質問をしてくれて、公認会計士の生の声を聞きさらに目標への意思が固まりました。これからも頑張っていきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
大事な選択をサポートしてくれました
モチヴェーションがあがりました
友達ときそいました
Yes
映像による授業が魅力的で有名だったから
いきぬきになりました
切るときは切るべきです
負けたくないというプライドです
カッコよかったから
自分との闘い
高速マスター基礎力養成講座
単語がすぐに身に尽きました
チーム制
息抜きになりました
過去問演習講座
採点機能が良かった
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
苦手克服できました
【 慶大英語 】
総合力が身に尽きました
【 入試英語@勝利のストラテジー 】
マクロの視点が身に尽きました