この体験記の関連キーワード
お互いを励まし合える仲間、友達を見つけて助け合って欲しい
また、私は受験の直前期(共通テストから試験前まで)に本当にメンタルがだいぶ弱っていました。そこで助けられたのが仲の良い友達で、受験は孤独な戦いだと言われるかもしれませんが、私はその友達がいなければ受験は最後までやり抜くことはできなかったと思います。後輩の皆さんにも、ぜひお互いを励まし合える仲間、友達を見つけてお互いに助け合って欲しいなと思います!
私が受験を通して思ったことは、勉強は時間ではないということです。私は、1日最低でも11時間と決めて、どんなに調子が悪くても続けていました。効率が悪いのにやっても身についたことは少ないです。休憩を挟んで自分の集中できる時間に効率よく勉強することは難しいと思いますが、それが1番良いんだなと感じました。
私は受験勉強時代から好きだった物理を極めていろんな国の方々と交流して研究したいなと考えています。まだ、具体的にこういう分野!とまでは決めてないですが、化学と物理を組み合わせて、実生活の現象を数式で表したいなと考えてます。また、教えることが好きなので、物理や数学の楽しさを苦手な人にも広めるためにイベントを開いたり本を書いたりしたいです。
最後に、受験を乗り越えるには、しっかり寝て、しっかり食べて、しっかり勉強して、最後まで自分を信じ抜いてあげることが大事だと思います。頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
弱っている時に励まされた
自分に行きたい大学に近い大学に通っている担任助手の方だからこそ出来るアドバイスが役に立った
二か月に一回ぐらいの頻度であるから
間違えた問題は、なぜ間違えたかまで分析することはした方がいい!正答率まで出ているので、自分はどこまで取れば良いのか分かり易い
講習などを取っていたから
自分のペースで取り組むことができ、自分に合ったレベルで合格に向けて計画などを立ててくれるから
集団の塾でなかったから
忙しいからこそ、隙間時間を活用しようという思考になった
公開授業で有名な面白い先生の生授業を受けることができて、楽しかった
受験勉強の気休めになった
最後の共通テストが終わってから試験までいつか辛いことも終わりが来るっていう言葉を友達からもらって、耐えた
仲のいい友達とLINEして、(お互いに迷惑にならない時)お互いを励まし合った
自分の大学に入っている姿を想像する
寝る前に受験が終わった後の遊ぶ予定などを思い浮かべて、にやにやしてた
苦しかったけど、将来絶対役に立つと思って、修行だと思って耐えた
物理学者として、研究して海外の方と協力して、何か発見をしたい!
簡単なことではないかもしれないが、地道なことを積み重ねていきたい。やりたいことをとことんやって、社会に役立つかは分からないが、やってみたいことには貪欲に挑戦していきたい!
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の第一志望、私立の併願校で出やすいところをAIが分析して、自分に合ったレベルで問題を出してくれるから
担任指導
メンタルが弱っている時に電話したり、話したり出来る人がいるのはとても助かったから
実力講師陣
とにかくユニークで面白い先生が多く、時間もあっという間にすぎ、勉強してる感があまりなかったから
【 難関物理 力学演習 】
【 新 難度別システム英語 文法編Ⅲ 】