ページを更新する ページを更新する
ページを更新する ページを更新する
google

カスタム検索

今日の格言・Today's Proverb
今日の格言・Today's Proverb

  1. 東進ドットコム
  2.  > Proverb・格言
  3.  > 今月のProverb・格言

今月のProverb・格言

今月分のProverb・格言をまとめました。
お気に入りの言葉にぜひいいねを押してみてください!

Proverb

いいね!と思ったらいいねをクリック

いいね!と思ったらいいねをタップ

This month's Proverb
Last month's Proverb

4/1(火)

Nothing seek, nothing find.


直訳:何も探さないのなら何も見つからない。
意訳:求めなければ何も手に入れられない。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/2(水)

We must learn to walk before we can run.


直訳:走る前にまず歩き方を習わなくてはならない。
意訳:高度なことをしようと思えば、まずその土台となる基本を身につけなくてはならない。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/3(木)

Never do things by halves.


直訳:決して物事を中途半端に行ってはならない。
意訳:物事は中途半端にせず、最後までやり通すべきだ。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/4(金)

Perseverance will win in the end.


直訳:忍耐が最後には勝つ。
意訳:何事もあきらめずに続ければ成果が得られる。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/5(土)

It’s fine to celebrate success, but it is more important to heed the lessons of failure.


訳:成功を祝うのはいいが、もっと大切なのは失敗から学ぶことだ。


Bill Gates(ビル・ゲイツ)アメリカの実業家
× ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世(英語:William Henry "Bill" Gates III, 1955年10月28日 - )は、アメリカ合衆国の実業家 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/6(日)

What makes life dreary is the want of a motive.


訳:人生を退屈なものにするのは動機の欠如である。


George Eliot(ジョージ・エリオット)イギリスの作家
× ジョージ・エリオット(George Eliot、1819年11月22日 - 1880年12月22日)は、イギリスの作家。本名はメアリー・アン・エヴァンズ(Mar ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/7(月)

It is better to offer no excuse than a bad one.


訳:下手な言い訳をするよりも言い訳しない方がましだ。


George Washington(ジョージ・ワシントン)アメリカの政治家
× ジョージ・ワシントン(英語: George Washington、グレゴリオ暦:1732年02月22日 - 1799年12月14日(ユリウス暦:1731年02月 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/8(火)

No man becomes rich unless he enriches others.


訳:他人を豊かにできなければ、あなたも豊かにはなれない。


Andrew Carnegie(アンドリュー・カーネギー)アメリカの実業家
× アンドリュー・カーネギー(Andrew Carnegie[ˈændruː kɑːrˈneɪɡi]、俗に[ˈkɑːrnᵻɡi, kɑːrˈnɛɡi]とも, 183 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/9(水)

Doubt is the father of invention.


訳:懐疑は発明の父である。


Galileo Galilei(ガリレオ・ガリレイ)イタリアの物理学者
× ガリレオ・ガリレイ(伊: Galileo Galilei、ユリウス暦1564年02月15日 - グレゴリオ暦1642年01月08日)は、イタリアの物理学者、天文 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/10(木)

Just trust yourself, then you will know how to live.


訳:自分自身を信じてみるだけでいい。きっと、生きる道が見えてくる。


Goethe(ゲーテ)ドイツの小説家
× ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe、1749年08月28日 - 1832年03月22日)は、ドイツの詩 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/11(金)

Do one thing everyday that scares you.


訳:毎日、あなたが恐れていることを一つ行いなさい。


Eleanor Roosevelt(エレノア・ルーズベルト)アメリカの婦人活動家
× アナ・エレノア・ルーズベルト(Anna Eleanor Roosevelt, 1884年10月11日 - 1962年11月07日)は、アメリカ合衆国第32代大統 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/12(土)

Freedom is nothing but a chance to be better.


訳:自由とは、より良くなるための機会なのだ。


Albert Camus(アルベール・カミュ)フランスの小説家
× アルベール・カミュ(Albert Camus、フランス語: [albɛʁ kamy] (音声ファイル)、1913年11月07日 - 1960年01月04日)は、 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/13(日)

We shall never know all the good that a simple smile can do.


訳:単なる笑顔であっても想像もできないほどの可能性がある。


Mother Teresa(マザー・テレサ)人道援助の活動家
× マザー・テレサ(Mother Teresa, 1910年08月26日 - 1997年09月05日)、あるいはコルカタの聖テレサ(Saint Teresa of ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/14(月)

Genius is eternal patience.


訳:天才とは永遠の忍耐である。


Michelangelo(ミケランジェロ)イタリアの芸術家
× ミケランジェロ・ディ・ロドヴィーコ・ブオナローティ・シモーニ(伊: Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni、147 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/15(火)

Living is not breathing but doing.


訳:生きるとは呼吸することではない。行動することだ。


Jean-Jacques Rousseau(ジャン=ジャック・ルソー)フランスの哲学者
× ジャン=ジャック・ルソー(Jean-Jacques Rousseau、1712年06月28日 - 1778年07月02日)は、フランス語圏ジュネーヴ共和国に生ま ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/16(水)

Little things affect little minds.


訳:狭い心は、些細なことに揺らぐ。


Benjamin Disraeli(ベンジャミン・ディズレーリ)イギリスの政治家
× 初代ビーコンズフィールド伯爵ベンジャミン・ディズレーリ(Benjamin Disraeli, 1st Earl of Beaconsfield, KG, PC, ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/17(木)

I must govern the clock, not be governed by it.


訳:時に管理されるのではなく、時を管理しなければならない。


Golda Meir(ゴルダ・メイア)イスラエルの政治家
× ゴルダ・メイア(גולדה מאיר(Goldah Me'ir), Golda Meir, 1898年05月03日 - 1978年12月08日)は、イスラエルの ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/18(金)

Find purpose, the means will follow.


訳:目的を見つけよ。手段は後からついてくる。


Mahatma Gandhi (マハトマ・ガンジー)インド独立の父
× マハトマ・ガンディー(=マハートマー・ガーンディー)ことモーハンダース・カラムチャンド・ガーンディー(グジャラーティー文字表記:મોહનદાસ કરમચંદ ગ ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/19(土)

Knowledge will give you power, but character respect.


訳:知識は力を与え、人格は尊敬をもたらす。


Bruce Lee(ブルース・リー)香港の武道家
× ブルース・リー(中: 李 小龍、粤拼: Lei5 Siu2 Lung4、英: Bruce Lee)こと、李 振藩(リー・ジュンファン、英: Lee Jun-fa ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/20(日)

It is always the adventurous who accomplish great things.


訳:偉大なことを成し遂げる人は、つねに大胆な冒険者である。


Montesquieu(モンテスキュー)フランスの哲学者
× シャルル=ルイ・ド・モンテスキュー(Charles-Louis de Montesquieu、1689年01月18日 - 1755年02月10日)は、フランスの ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/21(月)

Before everything else, getting ready is the secret of success.


訳:成功の秘訣は、何よりもまず、準備すること。


Henry Ford(ヘンリー・フォード)アメリカの実業家
× ヘンリー・フォード(Henry Ford、1863年07月30日 - 1947年04月07日)は、アメリカ合衆国の企業家、自動車会社フォード・モーターの創設者で ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/22(火)

I will prepare and some day my chance will come.


訳:準備しておこう。チャンスはいつか訪れるものだ。


Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン)アメリカの元大統領
× エイブラハム・リンカーン(英: Abraham Lincoln[ˈeɪbrəhæm ˈlɪŋkən] (音声ファイル)、1809年02月12日 - 1865年0 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/23(水)

Strength does not come from physical capacity. It comes from an indomitable will.


訳:強さとは、身体能力ではなく、不屈の精神から生まれるものだ。


Mahatma Gandhi(マハトマ・ガンジー)インド独立の父
× マハトマ・ガンディー(=マハートマー・ガーンディー)ことモーハンダース・カラムチャンド・ガーンディー(グジャラーティー文字表記:મોહનદાસ કરમચંદ ગ ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/24(木)

The future belongs to those who believe in the beauty of their dreams.


訳:未来は自分の夢の素晴らしさを信じている人のなかにある。


Eleanor Roosevelt(エレノア・ルーズベルト)アメリカの婦人活動家
× アナ・エレノア・ルーズベルト(Anna Eleanor Roosevelt, 1884年10月11日 - 1962年11月07日)は、アメリカ合衆国第32代大統 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/25(金)

Wisdom is the daughter of experience.


直訳:知恵は経験の娘である。 意訳:経験から知恵が生まれる。


Leonardo da Vinci(レオナルド・ダ・ヴィンチ)イタリアの芸術家
× レオナルド=ダ=ヴィンチ(伊: Leonardo da Vinci、イタリア語発音: [leoˈnardo da ˈvintʃi]発音[ヘルプ/ファイル])14 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/1(土)

The more we do, the more we can do.


訳:もっとやれば、もっとできる。


William Hazlitt(ウィリアム・ヘイズリット)イギリスの作家/批評家
× ウィリアム・ヘイズリット(William Hazlitt、1778年04月10日 - 1830年09月18日)は、イギリスの著作家、批評家、随想作家。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/2(日)

A bargain is a bargain.


直訳:約束は約束。
意訳:一度約束したことは守るべきである。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/3(月)

Brevity is the soul of wit.


直訳:簡潔さは知恵の真髄である。
意訳:機知に富んだ言葉は短い方が効果的だ。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/4(火)

Make haste slowly.


直訳:ゆっくり急げ。
意訳:焦りは禁物。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/5(水)

You can lead a horse to water but you can’t make it drink.


直訳:馬を水飲み場まで連れて行くことはできるが、馬に水を飲ませることはできない。
意訳:他人がサポートすることはできても、結局やるかやらないかは本人次第だ。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/6(木)

How very little can be done under the spirit of fear.


訳:恐れを抱いた心では、何と小さいことしかできないことでしょう。


Florence Nightingale(フローレンス・ナイチンゲール)看護師
× フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale、1820年05月12日 - 1910年08月13日)は、イギリスの看護婦、社会起業家、統 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/7(金)

It is not enough to have a good mind. The main thing is to use it well.


訳:秀でた知性を持つだけでは十分ではない。重要なのは、それをうまく活用することである。


Rene Descartes(ルネ・デカルト)フランスの哲学者
× ルネ・デカルト(仏: René Descartes、1596年03月31日 - 1650年02月11日)は、フランス生まれの哲学者、数学者。合理主義哲学の祖であ ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/8(土)

Nothing is a waste of time if you use the experience wisely.


訳:経験を賢く生かすならば、何事も時間の無駄とはならない。


Auguste Rodin(オーギュスト・ロダン)フランスの彫刻家
× フランソワ=オーギュスト=ルネ・ロダン(フランス語: François-Auguste-René Rodin、1840年11月12日 - 1917年11月17日 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/9(日)

Everything comes to him who hustles while he waits.


訳:待っている間もがんばる人にすべてのものはやってくる。


Thomas Alva Edison(トーマス・エジソン)アメリカの発明家
× トーマス・アルバ・エジソン(英: Thomas Alva Edison、1847年2月11日 - 1931年10月18日)は、アメリカ合衆国の発明家、起業家。ス ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/10(月)

Victory belongs to the most persevering.


訳:勝利は、もっとも忍耐強い人にもたらされる。


Napoleone Buonaparte(ナポレオン・ボナパルト)フランスの皇帝
× ナポレオン・ボナパルト(フランス語: Napoléon Bonaparte、出生名: ナポレオーネ・ディ・ブオナパルテ、Napoleone di Buonapa ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/11(火)

Imagination means nothing without doing.


訳:行動を伴わない想像力は、何の意味も持たない。


Charlie Chaplin(チャールズ・チャップリン)イギリスの映画俳優
× サー・チャールズ・スペンサー・チャップリン(英: Sir Charles Spencer Chaplin, KBE、1889年04月16日 - 1977年12月 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/12(水)

Efforts and courage are not enough without purpose and direction.


訳:目的と方針がなければ、努力と勇気は十分ではない。


John F. Kennedy(ジョン・F・ケネディ)アメリカの元大統領
× ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ(英語:John Fitzgerald Kennedy、1917年05月29日 - 1963年11月22日)は、アメリカ合衆 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/13(木)

I am not discouraged, because every wrong attempt discarded is another step forward.


訳:私は決して失望などしない。なぜなら、どんな失敗も新たな一歩となるからだ。


Thomas Alva Edison(トーマス・エジソン)アメリカの発明家
× トーマス・アルバ・エジソン(英: Thomas Alva Edison、1847年2月11日 - 1931年10月18日)は、アメリカ合衆国の発明家、起業家。ス ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/14(金)

With self-discipline most anything is possible.


訳:自己鍛錬によって、ほとんどのことは可能になる。


Theodore Roosevelt(セオドア・ルーズベルト)アメリカの元大統領
× セオドア “テディ”・ルーズベルト(英語: Theodore "Teddy" Roosevelt、[ˈθiːəˌdɔːɚ ˈɹoʊzəˌvɛlt]、1858年1 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/15(土)

A Pot of milk is ruined by a drop of poison.


直訳:ポット一杯のミルクは1滴の毒で台無しになる。
意訳:九仞の功を一簣に虧く

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/16(日)

A bad workman always blames his tools.


直訳:手腕のない職人はいつも道具のせいにする
意訳:達人の域に達すればどのような状況でも失敗しない。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/17(月)

You can't make an omelette without breaking eggs.


直訳:たまごを割らずにオムレツは作れない
意訳:虎穴に入らずんば虎子を得ず

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/18(火)

Do not pray for easy lives. Pray to be stronger men.


訳:楽な人生を願い求めるな。より強い人間になれるように願いなさい。


John F. Kennedy(ジョン・F・ケネディ)アメリカの元大統領
× ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ(英語:John Fitzgerald Kennedy、1917年05月29日 - 1963年11月22日)は、アメリカ合衆 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/19(水)

Different strokes for different folks.


直訳:異なった民族には異なったほめ方がある。
意訳:蓼食う虫も好き好き

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/20(木)

Eat to live, not live to eat.


直訳:生きるために食べよ、食べるために生きるべからず。
意訳:何を達成するかを考えるより、達成することで何を得たいかを考えることが重要である。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/21(金)

Even the weariest river winds somewhere safe to sea.


直訳:どれだけ長い川もいずれは海に流れ込む。
意訳:今は思うようにいかなくても、じっと待てばそのうちにチャンスがめぐってくる。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/22(土)

Every little helps.


直訳:わずかでもみな役に立つ。
意訳:小さなことでも、積み重ねると大きな結果につながる。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/23(日)

Every man is the architect of his own fortune.


直訳:誰もが自分の運命の設計者である。
意訳:自分の運命を決めていくのは自分であり、今日の努力や選択が明日の自分を形作っていく。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/24(月)

Everything comes to him who waits.


直訳:待つ人のところへはどんなものでもやってくる。
意訳:待てば海路の日和あり

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/25(火)

Failure teaches success.


直訳:失敗は成功を教えてくれる。
意訳:失敗は成功のもと

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/26(水)

You never know what you can do till you try.


直訳:実際にしてみなければ、何ができるかわからない。
意訳:物事はあれこれ心配するより実行してみることが大切だ。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/27(木)

We must learn to walk before we can run.


直訳:走る前にまず歩き方を習わなくてはならない。
意訳:高度なことをしようと思えば、まずその土台となる基本を身につけなくてはならない。

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/28(金)

The only one who can beat me is me.


訳:自分に勝てるのは自分だけだ。


Michael Johnson(マイケル・ジョンソン)アメリカの陸上選手
× マイケル・ジョンソン(Michael Duane Johnson, 1967年09月13日 - )は、アメリカ合衆国テキサス州ダラス出身の元陸上競技選手。身長1 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/29(土)

It is better to act and repent than not to act and regret.


訳:行動せずに後悔するより、行動して後悔する方が賢明である。


Niccolo Machiavelli(マキャヴェリ)イタリアの政治思想家
× ニッコロ・マキャヴェッリ(イタリア語: Niccolò Machiavelli, 1469年05月03日 - 1527年06月21日)は、イタリア、ルネサンス期 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/30(日)

The secret of getting things done is to act!


訳:物事を成し遂げる秘訣は、行動することだ!


Dante Alighieri(ダンテ・アリギエーリ)イタリアの詩人/哲学者/政治家
× ダンテ・アリギエーリ(イタリア語:Dante Alighieri、1265年 - 1321年09月14日)は、イタリア都市国家フィレンツェ出身の詩人、哲学者、政 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/31(月)

There is nothing impossible to him who will try.


訳:挑戦を続ける限りあなたにできないことはない。


Alexander the Great(アレクサンドロス大王)古代ギリシャの王
× アレクサンドロス3世(ギリシア語: (Ἀλέξανδρος 紀元前356年07月20日 - 紀元前323年06月10日)、通称アレクサンドロス大王(ギリシア語: ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

格言

いいね!と思ったらいいねをクリック

いいね!と思ったらいいねをタップ

今月の格言
先月の格言

4/1(火)

いったん決心したことは、必ずやりぬく人間になることです。

森信三(哲学者)
× 森 信三(もり のぶぞう、1896年(明治29年)09月23日 - 1992年(平成4年)11月21日)は、日本の哲学者・教育者。通称、しんぞう。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/2(水)

もうこのへんでいいやと思ったら、その時は敗北している。

広岡達朗(元プロ野球選手)
× 広岡 達朗(ひろおか たつろう、旧字体:廣岡[※ 1]、1932年02月09日 - )は、広島県呉市出身の元プロ野球選手(内野手)・元監督、野球解説者(評論家) ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/3(木)

天才は有限、努力は無限

中村清(陸上競技指導者)
× 中村 清(なかむら きよし、1913年06月01日 - 1985年05月25日)は日本の陸上競技指導者。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/4(金)

挑戦することで初めて見えてくる景色がある

孫正義(実業家)
× 孫 正義(そん まさよし、1957年〈昭和32年〉08月11日 - )は、日本の実業家、投資家。ソフトバンクグループ株式会社代表取締役会長兼社長、ソフトバンクグ ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/5(土)

何かを長期間、成し遂げるためには考えや行動を一貫させる必要がある。

イチロー(元プロ野球選手)
× イチローこと鈴木 一朗(すずき いちろう、1973年10月22日 - )は、愛知県西春日井郡豊山町出身の元プロ野球選手(外野手)。右投左打。現在はシアトル・マリ ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/6(日)

インプットがないのに、アウトプットは出来ません。

手塚治虫(漫画家)
× 手塚 治虫(てづか おさむ、1928年〈昭和3年〉11月03日 - 1989年〈平成元年〉02月09日)は、日本の漫画家・アニメ監督・医師。勲等は勲三等。学位は ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/7(月)

あたらしい門出をする者には新しい道がひらける

相田みつを(詩人/書家)
× 相田 みつを(あいだ みつを、本名:相田 光男、雅号:貪不安(ドンフアン)、1924年05月20日 - 1991年12月17日)は、日本の詩人・書家。平易な詩を ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/8(火)

勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。

松浦清(大名/肥前平戸藩主)
× 松浦 清(まつら きよし)は、江戸時代中・後期の大名。肥前国平戸藩の第9代藩主。平戸藩世嗣だった松浦政信(第8代藩主・松浦誠信の三男)の長男。母は政信の側室・友 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/9(水)

逆境もよし、順境もよし。要はその与えられた境遇を素直に生き抜くことである。

松下幸之助(実業家)
× 松下 幸之助(まつした こうのすけ、1894年〈明治27年〉11月27日 - 1989年〈平成元年〉04月27日)は、日本の実業家、発明家、著述家。位階は正三位 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/10(木)

成熟するためには遠回りをしなければならない

開高健(小説家)
× 開高 健(かいこう たけし/かいこう けん、1930年12月30日 - 1989年12月09日)は、日本の小説家。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/11(金)

若い人たちはもっと積極的に一期一会の精神を、日々の生活の中に生かすべきである。

井上靖(小説家)
× 井上 靖(いのうえ やすし、1907年(明治40年)05月06日 - 1991年(平成3年)01月29日)は、日本の小説家・詩人。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/12(土)

最後まで努力をするってのが、本当の生き甲斐ではないでしょうか。

手塚治虫(漫画家)
× 手塚 治虫(てづか おさむ、1928年〈昭和3年〉11月03日 - 1989年〈平成元年〉02月09日)は、日本の漫画家・アニメ監督・医師。勲等は勲三等。学位は ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/13(日)

人生で出会う出来事は、すべて何かを教えてくれる。生きている限り、学ぶべきことがある。

井深大(実業家)
× 井深 大(いぶか まさる、1908年(明治41年)04月11日 - 1997年(平成9年)12月19日)は、日本の弁理士、電子技術者、実業家。位階は正三位。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/14(月)

どんなに遠まわりに見えようとも、勝つためには、基本の積み重ねしかない。

川上哲治(元プロ野球選手)
× 川上 哲治(かわかみ てつはる(現役時代は「てつじ」)、1920年(大正9年)03月23日 - 2013年10月28日)は、熊本県球磨郡大村(現:人吉市)出身の ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/15(火)

人間というのは、結果を得て幸福になるのではない。努力そのものが幸福なのだ。

本多静六(造園家)
× 本多 静六(ほんだ せいろく、慶応2年07月02日(1866年08月11日) - 昭和27(1952年)01月29日)は、日本の林学者、造園家、株式投資家。日本 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/16(水)

自分で自分をあきらめなければ、人生に「負け」はない。

斎藤茂太(精神科医/随筆家)
× 斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年(大正5年)03月21日 - 2006年(平成18年)11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/17(木)

漠然とした不安は、立ち止まらないことで払拭される。

羽生善治(将棋棋士)
× 羽生 善治(はぶ よしはる、1970年〈昭和45年〉09月27日 - )は、日本の将棋棋士。永世竜王、十九世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/18(金)

昨日の非は悔恨すべからず。明日、これを念慮すべし。

杉田玄白
× 杉田 玄白(すぎた げんぱく、享保18年09月13日(1733年10月20日) – 文化14年04月17日(1817年06月01日))は、江戸時代の蘭学医。若狭 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/19(土)

未来ではない。今の自分がどうなのかが大事なのだ。

平尾誠二(元ラグビー選手)
× 平尾 誠二(ひらお せいじ、1963年(昭和38年)1月21日 - 2016年(平成28年)10月20日)は、日本のラグビー選手。日本代表選手であったほか、日本 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/20(日)

いくら志だけがあっても、学力を伴わない者が世間で信用されることはありません。

北里柴三郎
× 北里 柴三郎(きたざと しばさぶろう、1853年01月29日- 1931年06月13日)は、日本の医学者・細菌学者・教育者・実業家。「日本の細菌学の父」として知 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/21(月)

宜しく先ず一事より一日より始むべし

吉田松陰
× 吉田 松陰(よしだ しょういん、1830年9月20日-1859年11月21日)は、日本の武士(長州藩士)、思想家、教育者。明治維新の精神的指導者・理論者。「松下 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/22(火)

選んだ以上は後悔しない。あとは振り返らない。

羽生善治(将棋棋士)
× 羽生 善治(はぶ よしはる、1970年〈昭和45年〉09月27日 - )は、日本の将棋棋士。永世竜王、十九世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/23(水)

人として生まれたからには、太平洋のように、でっかい夢を持つべきだ。

坂本龍馬
× 坂本 龍馬(さかもと りょうま、1836年01月03日 - 1867年12月10日)は、日本の武士(土佐藩士)、志士。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/24(木)

偉業を成そうと思うなら、その基礎をしっかり固めなさい。

北里柴三郎
× 北里 柴三郎(きたざと しばさぶろう、1853年01月29日- 1931年06月13日)は、日本の医学者・細菌学者・教育者・実業家。「日本の細菌学の父」として知 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

4/25(金)

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ。

橋本左内(武士)
× 橋本 左内(はしもと さない)は、日本の武士(福井藩士)、志士、思想家。号は景岳、黎園(れいえん)。諱は綱紀(つなのり)。著書に15歳の時に志を記した『啓発録』 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/1(土)

逆境の時に立てた計画は堅実で間違いない

出光佐三(実業家)
× 出光 佐三(いでみつ さぞう、1885年08月22日 - 1981年03月07日)は、明治から戦後にかけての日本の実業家・石油エンジニア・海事実業家。石油元売会 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/2(日)

忍耐は苦い。しかし、その実は甘い。

野口英世
× 野口 英世(のぐち ひでよ、1876年(明治9年)11月09日 - 1928年(昭和3年)05月21日)は、日本の医師、細菌学者。栄典は、正五位・勲二等旭日重光 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/3(月)

時を移さずに行うのが勇将の本望である。早く出立せよ。

伊達政宗
× 伊達 政宗(だて/いだて まさむね)は、出羽国と陸奥国の武将・戦国大名。伊達氏の第17代当主。近世大名としては仙台藩の初代藩主である。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/4(火)

読書は学問の術であり、学問は事業の術である。

福沢諭吉
× 福澤 諭吉(ふくざわ ゆきち、新字体:福沢 諭吉、天保5年12月12日〈1835年01月10日〉 - 明治34年〈1901年〉02月03日)とは、日本の武士(中 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/5(水)

夢中で日を過ごしておれば、いつかはわかる時が来る。

坂本龍馬
× 坂本 龍馬(さかもと りょうま、1836年01月03日 - 1867年12月10日)は、日本の武士(土佐藩士)、志士。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/6(木)

清潔、整頓、堅実を主としなさい。

内村鑑三(思想家)
× 内村 鑑三(うちむら かんぞう、万延2年02月13日(1861年03月23日)- 昭和5年(1930年)03月28日)は、日本のキリスト教思想家・文学者・伝道者 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/7(金)

焦らない。でも、あきらめない。

斎藤茂太(精神科医/随筆家)
× 斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年(大正5年)03月21日 - 2006年(平成18年)11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/8(土)

苦労する身は厭わねど、苦労し甲斐のあるように。

高杉晋作
× 高杉 晋作(たかすぎ しんさく、天保10年08月20日(1839年09月27日)- 慶應3年04月14日(1867年05月17日))は、日本の武士(長州藩士)。 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/9(日)

人はだれでも特異な存在であり、無から有を創り出す力を授かっている

升田幸三(将棋棋士)
× 升田 幸三(ますだ こうぞう、1918年03月21日 - 1991年04月05日)は、将棋棋士。実力制第四代名人。棋士番号18。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/10(月)

目標を持ったら、あとは執念だ。

安藤百福(実業家)
× 安藤 百福(あんどう ももふく、1910年(明治43年)03月05日 - 2007年(平成19年)01月05日)は、日本の実業家。日清食品(株)創業者。インスタ ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/11(火)

大道行くべし、又何ぞ防げん。

木戸孝允
× 木戸 孝允(きど たかよし、天保4年06月26日(1833年08月11日) - 明治10年(1877年)05月26日)は、日本の武士(長州藩士)、政治家。号は松 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/12(水)

明日は何を為すべきか、これは今日のうちに考えておかなければならぬ唯一のものである。

石川啄木(歌人)
× 石川 啄木(いしかわ たくぼく、1886年(明治19年)02月20日 - 1912年(明治45年)04月13日)は、日本の歌人、詩人。本名は石川 一(いしかわ ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/13(木)

過去にとらわれず、現在をいかによくするか

王貞治(元プロ野球選手)
× 王 貞治(おう さだはる、中国語拼音:Wáng Zhēnzhì〈ワン・ジェンジー〉、1940年(昭和15年)05月20日 - )は、東京府東京市本所区(現・墨田 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/14(金)

いつも歩く道を離れ、未踏の森に飛び込み、新しいものを探れ。

江崎玲於奈(物理学者)
× 江崎 玲於奈(えさき れおな、「崎」は清音、1925年(大正14年)03月12日 - )は、日本の物理学者。日本国外においてはレオ・エサキ(Leo Esaki) ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/15(土)

失敗が人間を成長させると、私は考えている。失敗のない人なんて、本当に気の毒に思う。

本田宗一郎(実業家)
× 本田 宗一郎(ほんだ そういちろう、(1906年(明治39年)11月17日 - 1991年(平成3年)08月05日)は、日本の実業家、技術者。輸送用機器メーカー ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/16(日)

今日の読書こそ、真の学問である。

吉田松陰
× 吉田 松陰(よしだ しょういん、1830年9月20日-1859年11月21日)は、日本の武士(長州藩士)、思想家、教育者。明治維新の精神的指導者・理論者。「松下 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/17(月)

人間にとって学問は、木の枝に繁る葉と同じだ。

武田信玄
× 武田 信玄(たけだ しんげん、1521年12月1日ー1573年5月13日)戦国時代の武将、甲斐の守護大名・戦国大名。甲斐源氏の嫡流にあたる甲斐武田家第19代当主 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/18(火)

「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのが、いい人生。

斎藤茂太(精神科医/随筆家)
× 斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年(大正5年)03月21日 - 2006年(平成18年)11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/19(水)

人間、好きな道によって世界を切り拓いていく。

坂本龍馬
× 坂本 龍馬(さかもと りょうま、1836年01月03日 - 1867年12月10日)は、日本の武士(土佐藩士)、志士。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/20(木)

諦めない人が道を開く。

市村清(実業家)
× 市村 清(いちむら きよし、1900年04月04日 - 1968年12月16日)は、日本の実業家。リコーを中心とする「リコー三愛グループ」の創始者。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/21(金)

人道は一日怠れば、たちまち廃れる。

二宮尊徳
× 二宮 尊徳(にのみや たかのり)は、江戸時代後期の経世家、農政家、思想家である。自筆文書では金治郎(きんじろう)と署名している例が多いが、一般には「金次郎」と表 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/22(土)

叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である。

松下幸之助(実業家)
× 松下 幸之助(まつした こうのすけ、1894年〈明治27年〉11月27日 - 1989年〈平成元年〉04月27日)は、日本の実業家、発明家、著述家。位階は正三位 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/23(日)

壁があると思えば、ほんとうに壁が立ちはだかってしまう。

城山三郎(作家)
× 城山 三郎(しろやま さぶろう、1927年(昭和2年)08月18日 - 2007年(平成19年)03月22日)は、日本の小説家。本名は、杉浦 英一(すぎうら え ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/24(月)

やってみなはれ。やらなわからしまへんで。

鳥井信治郎(実業家)
× 鳥井 信治郎(とりい しんじろう、1879年1月30日 - 1962年2月20日)は、日本の実業家、サントリー(現サントリーホールディングス株式会社)の創業者で ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/25(火)

失敗とは成功する前に止めること。成功するまで続ければ必ず成功する。こけたら、立ちなはれ!

松下幸之助(実業家)
× 松下 幸之助(まつした こうのすけ、1894年〈明治27年〉11月27日 - 1989年〈平成元年〉04月27日)は、日本の実業家、発明家、著述家。位階は正三位 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/26(水)

勇断なき人は事を為すこと能はず

島津斎彬(大名/薩摩藩藩主)
× 島津 斉彬(しまづ なりあきら)は、江戸時代後期から幕末の大名で、薩摩藩11代藩主。島津氏28代当主。今和泉島津家出身で斉彬の養女・天璋院は江戸幕府13代将軍・ ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/27(木)

いま何がないかより、いま何があるかで発想しよう

斎藤茂太(精神科医/随筆家)
× 斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年(大正5年)03月21日 - 2006年(平成18年)11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/28(金)

大切なのは倒れないことより、すぐ起き上がることである。

斎藤茂太(精神科医/随筆家)
× 斎藤 茂太(さいとう しげた、1916年(大正5年)03月21日 - 2006年(平成18年)11月20日)は、日本の精神科医、随筆家である。愛称はモタさん。 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/29(土)

どうしてもやろうという熱意があったらなんでも出来る

早川徳次(実業家)
× 早川 徳次(はやかわ とくじ、1893年11月3日 - 1980年6月24日)は、日本の実業家・発明家。総合家電メーカーシャープ創業者。シャープペンシルやバック ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/30(日)

苦しいという言葉だけはどんなことがあっても言わないでおこうじゃないか。

高杉晋作
× 高杉 晋作(たかすぎ しんさく、天保10年08月20日(1839年09月27日)- 慶應3年04月14日(1867年05月17日))は、日本の武士(長州藩士)。 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

3/31(月)

活用なき学問は、無学に等しい。

福沢諭吉
× 福澤 諭吉(ふくざわ ゆきち、新字体:福沢 諭吉、天保5年12月12日〈1835年01月10日〉 - 明治34年〈1901年〉02月03日)とは、日本の武士(中 ... 詳しく読む
※Wikipediaより引用

この格言の
コメントを書く/見る

この格言の
コメントを書く/見る

みなさんの声を
お聞かせください

当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。

このProverb・格言にコメントをする

選択してください

※必須




ペンネーム

※任意


コメント


※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。

寄せられたコメント

アイコン

People without aspirations are the same as soulless insects, and they will never develop. (社会人・Americansさん)  2021/12/28 18:01

閉じる

×
LINE twitter Instagram tiktok Facebook メール