林修先生をはじめとする一流講師陣の授業に無料で招待 東進 高3部活生特別招待講習4/22(火)申込受付開始 高3生の【両立】と【急追】を応援! 東進ならではの部活生カリキュラム
2025/04/23
カスタム検索
この言葉を訳すと、「どんな道にも必ず曲がり角がある」となります。意訳すると、「待てば海路の日和あり」という意味になります。「じっと我慢して待っていれば必ずチャンスが訪れる」ということわざです。
古代中国の「待てば甘露の日和あり」という言葉が由来になっています。「国王が正しい政治を行っていれば、日照りが続いても必ず雨が降ってきて、大地に恵みを与えると信じられてきた」という意味です。この言葉が日本に伝わった時に、「甘露」が、より普及している「海路」に転化して広く広まりました。
困難な状況から抜け出せない状況が続くと、途中ですべてを投げ出して諦めたくなってしまうこともありますよね。しかし、このことわざのように、辛抱強くじっくりと待っていれば、いつか状況を大きく好転させるチャンスがやってきます。そして、そのチャンスを確実に掴むためには、常に万全の準備をしておくことが不可欠です。準備をして待っていても、油断していたせいで好機を逃してしまったら、これ以上に悔しいことはありませんよね。
生涯で多くの功績を残した人々も、苦境に立たされた時に、現状を分析して打開策を探し行動しつづけたことで、確実にチャンスを掴み成功を手にしました。みなさんも、この言葉のようにチャンスを掴みとれるといいですね。
このProverbの
コメントを書く/見る
当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。
選択してください
※必須
ペンネーム
※任意
※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。
閉じる
1.A friend in need is a friend indeed.
直訳:苦難にあるときの友人は真実の友人。
2.It's always darkest before the dawn.
直訳:いつでも夜明け前が一番暗い
3.There is no time like the present.
直訳:今ほど良いときはない
4.Man's extremity is God's opportunity.
直訳:人が切羽詰まった時は、神の出番である
5.Little and often fills the purse.
直訳:少しのお金でも頻繁に貯めていれば、常に充分なお金を持てる。
6.You have to learn to walk before you run.
直訳:走る前に歩くことを学ばなくてはならない
7.A bad carpenter quarrels with his tools.
直訳:悪い大工は彼の道具と喧嘩する
8.A bird in the hand is worth two in the bush.
直訳:掌中の一羽は叢中の二羽に値する
9.Better be the head of a dog than the tail of a lion.
直訳:ライオンの尻尾よりも犬の頭の方がいい
10.Even Homer sometimes nods.
直訳:ホーマー(ホメロス)でさえも、たまには居眠りする
2025/04/23
2025/04/23
2025/04/14
2025/03/31
人物リスト
●あ行の人物
●か行の人物
●さ行の人物
●た行の人物
●な行の人物
●は行の人物
●ま行の人物
●や行の人物
●ら行の人物
このProverbの
コメントを書く/見る