ページを更新する ページを更新する

合格

2548人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京大学
文科二類

no image

写真

仁戸田翔大くん

東進衛星予備校君津駅前校

出身校: 千葉県立 千葉高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: フォークソング部

引退時期: 高2・9月

東大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

早いうちから大学受験全般に対応できる力を身につけることができた

 僕は高校1年生の4月から東進に通っていましたが、志望大学を東京大学に変更したのは高校3年生になってからでした。他の東大志望者と比べかなり遅い時期でしたが、最終的に合格できたのは早いうちから大学受験全般に対応できる力を身につけることができたからだと思います。特に、二次試験とは別で対策が必要な共通テスト対策として高1から共通テスト本番レベル模試を受けていたことで、高3秋以降も二次試験対策に専念でき、私大の共テ利用での合格などにおいても直前期までの大きな余裕につながりました。

また、東進は記述型模試や過去問演習講座の返却が早く、結果を受け時間や場所を問わず都度必要と感じた講座・科目を徹底的に復習できるという点においても有用でした。僕は主に高2秋は古文(栗原先生の「基礎強化古文」)、高3夏は数学(長岡先生の「数学ぐんぐん【応用編】)、高3秋は地理(村瀬先生の「東大地理」)に多くの時間を充てて弱点の克服を行っていました。

僕は1日に複数科目を勉強するよりも一定期間にある科目をまとめて復習するやり方が自分に合っていると感じたため、東進で自ら計画を立て過去問演習講座などを通じて短期間で効率的な学習ができたことは、受験期においてモチベーションを保ちながらそれぞれの科目を合格点まで引き上げるのに重要でした。国公立大志望の場合多くの科目を高いレベルまで完成させることが要求されますが、他の人のやり方をあくまで参考程度にとどめ、自ら模試結果などを通じて学習計画ややり方を修正していくことが重要だと思います。

僕は東大志望時期が遅かった分、記述型の答案作成方法や地歴でかなりの出遅れを感じていました。6月の東大本番レベル模試では数学で1問も完答できなかったり、地歴では秋の模試においても何を書けばよいのかわからないことがあったりなど、強い焦りを感じていました。本試験が迫り焦りがどんどんと大きくなる中で最後まで投げだすことなく向き合い続けることができたのは、家族はもちろん東進の担任の先生方のサポートがあったからだと思います。特に直前期は学校もなく一人で机に向かわなくてはならなかったので、東進での面談や会話は精神面での支えとしてとても助かりました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分に合った講座を選択するのに役立った。志望校の変更にも対応してくださり、長期的な学習計画を立てることができた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

なかなか思うように成績が伸びないなかでも面談を通じて相談や自己分析ができ、また精神面でのサポートにおいても役立った。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却がとても早かった。採点への質問などのサポートも充実しており、模試を受けてすぐに何が自分に必要なのかを考えるのに役立った。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

なるべく家に近い場所で勉強したいと考えていたため。家から離れた予備校に通学時間をかけるよりもすぐに行ける場所で継続して勉強する習慣を身に着けるほうが受験勉強で重要だと考えたから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

学校には同じく東大志望の友人が複数名いたため、世界史の確認などをよく行っていた。文化祭ではクラス運営に関わり積極的に参加していたが、受験期における息抜きとして重要だった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

焦りを感じる中で「このままでいいのか」「もっと細かい部分まで学習すべきではないか」という思いを感じて辛かった。解消法として、「焦りを感じたらふてぶてしく笑う」というマイルールを決め、気持ちを切り替えられるようにしていた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友人との会話。周囲が頑張っているなかで自分も頑張らなくてはと思い踏ん張ることができた。また、一人の環境では好きな曲や歌詞を定期的に聴きモチベーションを維持していた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

周囲の友人のレベルが高い環境の中で勉強するうちに自分も目指してみようと思ったから。さらに勉強していくうちに大学でもレベルの高い環境にいたいと考え、東大に決めた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

何か迷っている暇があるなら行動すべきであるということを教えてくれるものだった。迷ったら自分の望みを信じ行動することが重要だと気付けた。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

経済学を学び自分に何ができるのかをしっかりと理解したうえで、積極的に行動していくことで社会に貢献したい。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
返却がとても速く、また年内に行われる回数も多いため自分の現状を把握したり復習したりするのに役立った。

過去問演習講座
十分な量の過去問演習ができた。細かい採点基準や合格の目安もあり、自分一人では学習しづらい記述の対策を十分に行うことができた。

実力講師陣
自分に合った講座を選択しモチベーションを保ちながら学習できた。また、受験勉強にとどまらない学問そのものについておっしゃられることもあり、有益だった。

Q
おすすめ講座
A.

【 数学ぐんぐん[応用編] 】
同値性を意識した非常に重厚な授業だった。ただ解法を学ぶのではなく、別解なども同時に扱い、数学的に論理の整った記述の方法を身に着けることができた。復習用の問題もあり、何周も解くことで数学に自信を持てるようになった。

【 基礎強化古文 】
古文の受験知識が全くない状態から受講したが、栗原先生のユーモアあふれる授業によって古文への苦手意識を解消できた。はじめは独特の語呂合わせや歌に戸惑ったが最終的には頭から離れなくなり本番でも対応できた。

【 スタンダード世界史IX~XII(現代世界の成り立ち) 】
通史を学習するためにすべて講義を受けた。荒巻先生の授業は受験対策にのみならず、世界史という科目に対する向き合い方まで展開され、世界史を学ぶ心構えも含めとても役立った。地図や図表を意識した学習で記述対策にも役立った。

東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5