この体験記の関連キーワード
映像による授業は教科に対する興味関心に繋がる
第一志望に合格するために必要なことは毎日東進に行く(毎日勉強する)ことだと思います。毎日東進にきて、東進のコンテンツであるかどうかにかかわらず毎日勉強するべきです。勉強するにあたって量より質が大事だという人がいますが、それははやとちりだと思います。そもそも量をこなさないと良い質の勉強はわかりません。質というのは回数をこなすからこそ見えてくるものだと思います。だからこそ質を求めるには東進にきてたくさん勉強することが大切だと思います。
僕は理学部化学科に進学して、大学での四年を経て大学院に進学しようと思っています。具体的な夢は定まっていませんが、世の中の役に立つものを開発するような職に就きたいと考えています。受験勉強は長いようであっという間です。その短い時間でいかに精度の高い知識を得ることができるかが合格への道しるべになると思います。後悔のないように今を過ごしてください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
数学や理科などで分からないところを積極的に質問することで内容の深い理解につながった。共通テスト後の面談では志望校の選定に親身に寄り添ってくれた。
数学や理科などで分からないところを積極的に質問することで内容の深い理解につながった。
本番レベルなので最終目標を意識しやすい模試になっていると思う。理科社会はまず範囲学習を早く終わらせてこの模試に対応できるようにした。
Yes
通いやすい
チーム対抗で向上得点を競い合うことがモチベーションにつながった。
勉強に対する忍耐力が身についた。
将来に対する志や勉強をする意味などを実感することができた。
東進にきて担任助手の方と話す。
かっこいいと思ったから
勉強のやり方を知るための勉強
具体的に決まってはないが世の中の役に立つものを開発するような職に就きたい
【 難関大対策理系数学演習 】
難関大で出題される頻出分野を網羅的に学ぶことができ、答案練習を重ねることで記述する上でのミスや記述の仕方を知ることができる。
【 難関大対策化学演習 】
理論化学、無機化学、有機化学のレベルの高い問題を解くことができる。答案練習問題で演習を重ねることができる。
【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
英語の必ず知っておくべき内容を網羅している講座であり、テキスト中の英文を何度も音読することで英語に親しむことができる。