この体験記の関連キーワード
スキマ時間の活用やいかに集中して多くの量をこなし多くを学ぶかを意識した
僕の場合は、基本的に週7部活があり、毎回東進に着くのが8時頃になってしまっていたため、あまり長い時間を勉強に費やすことができなかったので、スキマ時間の活用や勉強中はいかに集中して多くの量をこなし多くを学ぶかを意識していました。
東進の活用法については、やはり高校範囲の予習に使うのが一番有意義だと思います。
先回りでやっておくことで学校での授業の理解が楽でした。先取り受講のおかげで、僕はあまり定期考査の勉強をしているタイプではなかったものの、学校でトップ10ぐらいはキープすることができていました。
部活を引退後は東進が開いている時間はできるだけ東進にいるようにしました。
単純に勉強時間が増えたことで成績がそれに比例して上がり、夏前の段階では厳しいと言われていた岡山大学の医学部から九州大学の医学部に志望校を上げました。かなり悩ましい選択ではありましたが、今となってはこの決断をしてよかったと思えています。
僕の思い出を語るだけになってしまいましたが、後輩の皆さんには周りへの感謝を忘れず、努力を続けて欲しいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
高3の夏に志望校を上げようか迷っていたときに背中を押して下さったことが印象に残っています。
毎回、帰宅時に色々お話して下さり、モチベーションを維持できました。
根拠をもって答え、復習することです。
Yes
部活をしていたため、時間に融通の利くところにしたかったからです。
高速マスター基礎力養成講座
基礎の定着に役立ちました。
過去問演習講座
問題の傾向を掴むのに役立ちました。
志望校別単元ジャンル演習講座
志望校と同レベルの問題演習をするのに役立ちました。
【 高等学校対応 数学Ⅱ-上級- 】
予習に役立ちました。
【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
問題の傾向を掴めました。