この体験記の関連キーワード
自分の弱点や、得意なところに気づくことができるため、自分が今何をするべきかが可視化され、スムーズに勉強を進めることができた
高速マスター基礎力養成講座では、簡単な単語でも、難しい単語でも、反射的に答えられるようになり、単語だけでなく、熟語、語法や文法も基礎的なことを身に着けることができたと思います。三年生に入ってからの、夏の共通テスト演習では、形式に慣れ、数をこなしていくことで、点数を伸ばしていくことができたと思います。共通テストにかかわらず、国立や私立の過去問演習も、早めに対策を行っていたために、焦ることや、不安を感じることが少なかったように感じられます。九月から始まった、志望校別単元ジャンル演習講座では、自分が苦手とする分野から順に出てきて、それを解いていくことで、苦手を克服することができました。映像解説もついているので、文の解説だけで、理解できないところを映像で補うことができました。過去問は、第一志望や第二志望を十年分ほど解くことで、傾向をつかみ、より自分に足りないものを発見することができました。担任助手の方は、みんな優しくて、わからないことや困ったことを相談すると、親身に寄り添って下さり、感謝しかないです。どんな結果になっても、それまでの努力は決して無駄になることはないと思うので、最後まであきらめずに頑張ってください。私もここでの経験を生かして頑張っていきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
悩みや不安を相談したときに親身になって相手してくれたこと
頻繁に行うので、自分の現状を知ることができ、復習をすることでより次に生かせる。
Yes
家に近くて、システムがよさそうだったから。
同じところを目指しているので、勉強法などを知れてよかった
どんなにつらくても、最後までやり抜く力を得ることができた
自分の伸びを実感することができず、つらい時期もあったが、自分を信じて勉強し続けた
大学に入った後のことを考える
近くて、やりたいことがある学部があったから
とても大変だった
国際関係の仕事に就いて、貢献したい
【 過去問演習講座 千葉大学(全学部) 】
第一志望校の傾向と対策
【 スタンダード日本史B PART1 】
日本史の流れを理解できる
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手を克服できる