この体験記の関連キーワード
わからない問題に時間をかけ過ぎず積極的に担任助手の方に質問した
志望校別単元ジャンル演習講座では、苦手な数学や化学を低いレベルに立ち戻り、復習コンテンツの高校対応数学やスタンダード化学を受講し、夏休み中に身に着けきれなかった基礎力を補いました。また、得意な生物は記述問題にも積極的に取り組んだり、問題を解く過程で新しく得た知識を資料集に書き込み知識を素早く確認できるようにすることで、理解をより深めていきました。こうした毎日の絶え間ない努力が志望校合格に繋がったと考えています。
今後の目標としては、東進ハイスクールの担任助手の方として働いてく中で社会において必要とされる常識やコミュニケーション能力を身に着け、生徒を志望校合格に導いていきたいと考えています。さらに大学を卒業した暁には食品系企業の研究職に務め、自分のアイデアで人々を幸せにしていきたいと考えています。
最後に、自分が本当に学びたいことが学べる大学を志望しましょう。模試の成績を気にすることも大切ですが、例え成績が悪くても落ち込み過ぎずしっかりと復習し、苦手分野を克服しましょう。焦らず地道に勉強していけばきっと上手くいきます。皆さんの志望校合格を願っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
大学の共通テスト利用入試のどこを出願すればよいのか悩んでいるとき、多数のデータを基にアドバイスをしてくださいました。
数学や化学の質問を真摯に対応してくださったことです。
実際の共通テストの問題を受験生と同じ日に受験することができ、現在の自分の成績を把握し、これからの学習方法について考えることができる。
Yes
自宅から近く、長期休暇の間でも朝早くに登校することが可能だったからです。
分からない問題を質問したことです。
受験が一段落してからその大学の合格発表までの期間が辛かったです。しかし、次の大学受験に備え不安を忘れるほど勉強することで乗り越えました。
毎日登校することでした。
自宅から通える距離にある農学部に進学したかったからです。
努力の結晶です。
食品系企業の研究者となり、自分のアイデアで人々を幸せにしたいです。
志望校別単元ジャンル演習講座
志望校以外の入試問題を多数取り組むことができます。ワンポイント解説授業は苦手分野を短時間で復習できます。
過去問演習講座
自分の志望校の傾向を把握することができます。
東進模試
弱点分野を理解することができます。
【 スタンダード化学 PART1 】
テキストに基本知識が綺麗に纏まっており、暗記の役に立ちます。PART2も同様です。
【 受験数学特別講義-ベクトル編- 】
初歩的な知識から初めてくださるので、ベクトルが苦手な人でも受講しやすいです。