この体験記の関連キーワード
一・二年の頃は主に受講を進めて期限までに終わらせられるように頑張った
特に忙しい部活ではなかったですが、引退が近づくと東進に行くのがだんだん減ってきて、受験も近づいているのに勉強できない自分に対して悔しかったです。夏休みに入る前に、ここで切り替えないと本当に合格できないかもしれないと思い、ホームルームでも話があった、1日15時間勉強を目標に決めました。開校から閉校までと、家にいる間はほとんど勉強していました。
日本史の再受講や高速マスター基礎力養成講座などで基礎を固めつつ、共通テスト演習をしました。私は、気持ちというより体力的にしんどかったけど、文化祭準備などで息抜きしながら充実した毎日を過ごせました。夏休み後の模試ではE判定脱却を意気込んでいましたが、結局E判定のままで本当に悔しかったです。
私大対策が始まって、英語のできなさに直面しました。気づくのが遅すぎてもうだめかと思いました。でも、毎日簡単な長文を精読、速読してなんとか耐えられる点数までもっていこうと頑張りました。その他にも、志望校別単元ジャンル演習講座などを活用して色々な問題にふれて本番に向けて対策しました。
結局模試も最後までE判定だったし、試験当日もその後も手ごたえが無くて不安でしたが、ちゃんと合格していて本当に嬉しかったです。基礎中心に進めていたので、応用問題に対して不安も大きかったですが、継続すればしっかり身につくので諦めなくて良かったです。
弁護士になりたいというわけではないけれど、将来したいことができたときに学んだことを生かせるように頑張ります!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
アドバイス一つ一つが的確でわかりやすかったこと。
難しくて力がつくから。
Yes
映像による授業で自分の好きな時間に見れるので、スケジュールが組みやすいと思ったから。
部活では誰かと協力して活動するのが楽しかった。学校行事は準備から本気で取り組んだのが本当に楽しかった。
合否を考えたら辛かったけど、勉強すること自体はそんなにしんどくなかった。
なんとなく惹かれて、行ったら大好きになったから。
辛かったことよりも充実した時間を過ごせたことがいい思い出。
一人でも多くの人を幸せにできるようなことに携わりたい。
高速マスター基礎力養成講座
基礎が身につくから。
志望校別単元ジャンル演習講座
沢山問題があるから。
過去問演習講座
解説がわかりやすいから。
【 スタンダード日本史B PART1 】
情報量が多いのに、楽しくて苦手克服にいいと思ったから。
【 過去問演習講座 明治大学法学部 】
特に英語の解説がわかりやすかったから。
【 難度別システム英語 総合編(長文読解中心)Ⅲ 】
わかりやすかったから。