林修先生をはじめとする一流講師陣の授業に無料で招待 東進 高3部活生特別招待講習4/22(火)申込受付開始 高3生の【両立】と【急追】を応援! 東進ならではの部活生カリキュラム
2025/04/23
カスタム検索
江崎玲於奈の人生は、 未踏の地での挑戦の連続でした。
大学卒業後、川西機械製作所に入社し研究生活に入ります。1956年には東京通信工業(現、ソニー)に移り、逆耐電圧の低いpn接合ダイオードの研究を開始。1957年夏、トンネルダイオードの発明にいたりました。
1960年に、アメリカのIBMワトソン中央研究所に移り、人工超格子結晶概念を提起。多面的な研究を通じて、これを半導体分野の基本的な概念となるまでに発展させました。そして1973年「半導体におけるトンネル現象の実験的発見」によりノーベル物理学賞、翌1974年には文化勲章、1998年には日本国際賞を受けました。
いつも歩く道を離れ、未踏の森に飛び込み、新しいものを探れ。
「半導体におけるトンネル現象の実験的発見」によりノーベル物理学賞を受賞することになった江崎ですが、トンネル現象の発見のきっかけは製品の不良品解析において、偶然トンネル効果を持つトランジスタ(製品としては使い物にならない)が見つかったことでした。 江崎の言うように、いつもの道をそれて、未踏の場所を探索すると、新しい思わぬ発見があるかもしれません。いつまでも、より良いもの・新しいものを求めて探索したいものです。
この格言の
コメントを書く/見る
当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。
選択してください
※必須
ペンネーム
※任意
※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。
閉じる
江崎玲於奈
江崎 玲於奈(えさき れおな、「崎」は清音、1925年(大正14年)03月12日 - )は、日本の物理学者。日本国外においてはレオ・エサキ(Leo Esaki)の名で知られる。
(wikipediaより一部抜粋)
2025/04/23
2025/04/23
2025/04/14
2025/03/31
人物リスト
●あ行の人物
●か行の人物
●さ行の人物
●た行の人物
●な行の人物
●は行の人物
●ま行の人物
●や行の人物
●ら行の人物
この格言の
コメントを書く/見る