林修先生をはじめとする一流講師陣の授業に無料で招待 東進 高3部活生特別招待講習4/22(火)申込受付開始 高3生の【両立】と【急追】を応援! 東進ならではの部活生カリキュラム
2025/04/23
カスタム検索
この言葉を残したのは、古代ギリシアの哲学者の1人であるアリストテレスです。
彼は哲学だけでなく、自然科学、政治学、文学、倫理学など様々な学問に精通していたため、「万学の祖」と呼ばれています。彼は哲学者プラトンの弟子としてプラトンの考えをまとめた著作を残したことや、アレクサンドロス大王の家庭教師だったことも有名です。そして彼の考え方は現在でも重要なものとして語り継がれています。
アリストテレスは知ることと理解することを別のことだと考えていました。知ることと理解することは、ついつい同じようなものだと考えてしまいがちですが、実際は全く違うものです。例えば、みなさんの中にも、数学で公式があることは知っているけど、その公式を使って問題を実際に解くことはできなかったという経験がある人もいるのではないでしょうか。知るという状態から理解しているという状態になるためには、この言葉のように実践することが大切です。そして、実践を繰り返し、他の人に教えることができて初めて理解しているという段階になるのです。
この言葉が、あらゆる学問に精通したアリストテレスによるものだからこそ、この考えは勉強、趣味、部活など様々なものに当てはめることができると思います。何事においても、ただ知識を得るだけでなく、理解できるように努力できると良いですね。
このProverbの
コメントを書く/見る
当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。
選択してください
※必須
ペンネーム
※任意
※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。
閉じる
アリストテレス(アリストテレース、古希: Ἀριστοτέλης、羅: Aristotelēs、前384年 - 前322年3月7日)は、古代ギリシアの哲学者である。
(wikipediaより一部抜粋)
2025/04/23
2025/04/23
2025/04/14
2025/03/31
人物リスト
●あ行の人物
●か行の人物
●さ行の人物
●た行の人物
●な行の人物
●は行の人物
●ま行の人物
●や行の人物
●ら行の人物
このProverbの
コメントを書く/見る