【日本最大】計787大学の紹介動画で学びと大学生活をリアルにイメージ!!『2026年度版夢をかなえる大学受験案内』東進から発売 主要190大学の過去問・最大30年分も無料ダウンロード。他にはない「東進だけ」の情報満載
2025/03/17
カスタム検索
アメリカの発明家として知られるトーマス・エジソンの言葉です。その生涯においておよそ1300もの発明を行い、数多くの特許を取得した発明王として世界的に知られています。同時に、ゼネラル・エレクトリック(GE)社を設立した企業家として、またリュミエール兄弟と並ぶ映画技術の父としても有名です。数々の偉業が評価され、研究所のあった地名にちなんだ「メンロパークの魔術師」という異名がとられたりもしています。
直訳すると「待っている間も頑張る人にすべてのものはやってくる。」となるこの言葉にエジソンはどのような思いを込めたのでしょうか。
この言葉には「不断の努力」がいかに大切であるかが説かれています。成功や奇跡は待っていてはつかむことはできない、頑張り続けた者だけがそれをつかむことができるのだとエジソンは言います。
思い立ったけど行動になかなか移せない、あるいはやってみたもののうまくいかずに断念してしまうというのが人間というものですが、エジソンに言わせてみればそれで成功しようというのは考えが甘いと言うほかありません。
人生を通した数多くの発明の裏には想像もできない程の失敗があったのは有名な話です。そんな失敗すら成功の糧にして努力し続けたエジソンだからこそ、より一層説得力がある言葉といえますね。
成功したいという意思を強く持ち、努力し続けることは決して容易なことではありません。しかし本当に成功したいと思うのならば、エジソンのこの言葉を思い出し、行動に移してみませんか。
このProverbの
コメントを書く/見る
当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。
選択してください
※必須
ペンネーム
※任意
※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。
閉じる
トーマス・アルバ・エジソン(英: Thomas Alva Edison、1847年2月11日 - 1931年10月18日)は、アメリカ合衆国の発明家、起業家。スポンサーのJPモルガン、秘書のサミュエル・インサル、そしてメロン財閥と、アメリカの電力系統を寡占した。
(wikipediaより一部抜粋)
1.There is no substitute for hard work.
訳:努力の代わりとなるものは存在しない。
2.I have not failed. I've just found 10,000 ways that won't work.
訳:私は失敗したことはない。うまくいかないやり方を10,000通り見つけただけだ。
3.Everything comes to him who hustles while he waits.
訳:待っている間もがんばる人にすべてのものはやってくる。
4.I am not discouraged, because every wrong attempt discarded is another step forward.
訳:私は決して失望などしない。なぜなら、どんな失敗も新たな一歩となるからだ。
2025/03/17
2025/03/15
2025/02/27
2025/02/18
人物リスト
●あ行の人物
●か行の人物
●さ行の人物
●た行の人物
●な行の人物
●は行の人物
●ま行の人物
●や行の人物
●ら行の人物
このProverbの
コメントを書く/見る