ページを更新する ページを更新する
ページを更新する ページを更新する
google

カスタム検索

東進ハイスクール・東進衛星予備校からのおすすめ
東進ハイスクール・東進衛星予備校からのおすすめ

人の光を借りて我光を増さんと欲するなかれ。

森鴎外(作家)

森鴎外(作家)

この言葉は明治時代の代表的な知識人である森鴎外の名言です。この言葉には「他人の権力や名声を利用して自分を良く見せようとしてはいけない」というメッセージが込められています。


彼は10歳の時に父親と共に上京し、年齢を2歳偽って最年少で、東京大学医学部予科に入学します。そのように自らの才能を駆使して偉業を成し遂げた彼だからこそこのようなことが言えたのでしょう。


しかし、誰もが彼のように才能を開花させることができる訳ではありません。中にはどれだけ努力しても認められないと感じている人もいるでしょう。それでも、他人の名声を利用して自分を大きく見せている人よりも、認められない中でも努力を続けている人の方がずっと素敵なのではないでしょうか。大きな偉業を成した鴎外も恐らく多くの挫折を経験してきたはずです。ずるや不正を繰り返したり人に頼りきりになったりせず、自分で努力を続けながら、時に挫折を経験することで人は成長し輝くことができます。

 

「努力は報われる」と言いますが、ここでいう“報われる”というのは必ずしも“結果に現れる”ということではありません。そうではなく、“自分の成長に繋がる”ことを意味しているのではないでしょうか。今は苦労しているのに報われない、認められないと思っている人もいるかもしれませんが、その努力や苦労はきっとあなたの成功につながります。なかなか結果に繋がらない中で努力を続けるのは非常に難しいことですが、目の前の成果にこだわるのではなく、長い目で自分の努力を見つめてみましょう。


いいね!と思ったらクリック

この格言の
コメントを書く/見る

いいね!と思ったらクリック

この格言の
コメントを書く/見る

みなさんの声を
お聞かせください

当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。

このProverb・格言にコメントをする

選択してください

※必須




ペンネーム

※任意


コメント


※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。

寄せられたコメント

閉じる

×
森 鷗外の画像

森鴎外

森 鷗外(もり おうがい、文久2年01月19日〈1862年02月17日〉 - 1922年〈大正11年〉07月09日)は、日本の明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚(高等官一等)。位階勲等は従二位・勲一等・功三級、医学博士、文学博士。本名は森 林太郎(もり りんたろう)。

(wikipediaより一部抜粋)

東進からのおすすめ

人物リスト

あ行の人物

か行の人物

さ行の人物

た行の人物

な行の人物

は行の人物

ま行の人物

や行の人物

ら行の人物

  1. 東進ドットコム
  2.  > Proverb(ことわざ)・格言(名言)
  3.  > 森 鷗外の名言
LINE twitter Instagram tiktok Facebook メール