林修先生をはじめとする一流講師陣の授業に無料で招待 東進 高3部活生特別招待講習4/22(火)申込受付開始 高3生の【両立】と【急追】を応援! 東進ならではの部活生カリキュラム
2025/04/23
カスタム検索
この言葉は「明日に延ばしてもいいものとは、やり残して死んでもかまわないものだけだ。」という意味です。 これは、スペイン出身で、フランスで制作活動を行なった画家であるパブロ・ピカソの言葉です。
ピカソは、油絵、素描、版画、彫刻など生涯におよそ14万以上の作品を制作しました。「最も多作な芸術家」だと言われ、作品数でギネス世界記録に認定されています。また、ピカソは現代美術の潮流の一つであるキュビズムの創始者として、20世紀の芸術に影響を与えました。
やりたいことがあっても、疲れていたり、他にやりたいことがあったりした時、ついつい明日に延ばそうと思ってしまうことがあると思います。しかし、私たちが生きているのは「今」です。長い人生の間では、何度も計画を練り直した上で実行することも大切ですが、思い切って行動してみることが必要な時もあるはずです。明日何が起きるかわからない中で、やりたかったことができなくなってしまったら悔しいですよね。
ピカソ自身は、晩年に闘病生活を送る中でも、91歳で亡くなる間際まで作品のことを考え続けていたほど元気だったといいます。作品に対する想いがあったからこそ、元気に過ごせていたのかもしれません。 ピカソのこの言葉から、後悔のないように毎日を生きろという強いメッセージが伝わってきますね。明日、思い通りの日常が訪れるという保証はありません。だからこそ、今を大切にして生きていきましょう。
このProverbの
コメントを書く/見る
当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。
選択してください
※必須
ペンネーム
※任意
※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。
閉じる
パブロ・ルイス・ピカソ(Pablo Ruiz Picasso, 1881年10月25日 - 1973年04月08日)は、スペインのマラガに生まれ、フランスで制作活動をした画家。フランス共産党員。
(wikipediaより一部抜粋)
2025/04/23
2025/04/23
2025/04/14
2025/03/31
人物リスト
●あ行の人物
●か行の人物
●さ行の人物
●た行の人物
●な行の人物
●は行の人物
●ま行の人物
●や行の人物
●ら行の人物
このProverbの
コメントを書く/見る