林修先生をはじめとする一流講師陣の授業に無料で招待 東進 高3部活生特別招待講習4/22(火)申込受付開始 高3生の【両立】と【急追】を応援! 東進ならではの部活生カリキュラム
2025/04/23
カスタム検索
ランプの貴婦人、ナイチンゲールの言葉です。
イギリスの裕福な家庭に生まれ、当時の女性としては珍しい高等教育を受けたナイチンゲールは貧困層のひどい暮らしぶりに衝撃を受け、看護師を志します。当時の看護師は専門知識のいらないお世話係のような存在で、無教養な下層階級の女性が就く職業でした。そして病院はというと不衛生でとても状態が悪く、戦闘で怪我をした兵士は生きて帰って来れてもそこで蔓延する感染症で亡くなってしまうという悲惨な状況だったのです。ナイチンゲールは、そのような悪烈な環境に飛び込もうとすることに対する家族の猛反対を押し切って看護師になりました。
看護師になっても初めはお嬢様のお遊びだと相手にもされなかったナイチンゲールですが、衛生管理・健康管理の徹底を行い、病院の状態の改善に成功します。それとともに戦闘の激化も伴ってナイチンゲール一行は看護させてもらえることになります。ナイチンゲールは夜間にはランタンを持って見回りを行っていたことから「ランタンの貴婦人」と呼ばれることもありました。
実績が認められて看護婦総責任者となり、兵士の死亡率を40%超から2%へと大幅に改善することに成功します。イギリスに帰国しますが、帰国する前にかかったクリミア・コンゴ熱の後遺症でほぼ寝たきりの生活になってしまいます。現場では働けなくなりましたが、執筆活動や医療衛生制度の改革に尽力し続けました。
みなさんもなにか物事に挑戦する際、恐れを抱くのではなく果敢に挑戦する心を大切にしていきたいですね。
このProverbの
コメントを書く/見る
当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。
選択してください
※必須
ペンネーム
※任意
※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。
閉じる
フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale、1820年05月12日 - 1910年08月13日)は、イギリスの看護婦、社会起業家、統計学者、看護教育学者。近代看護教育の母。「光掲げる貴婦人」、「クリミアの天使」と称されており、病院建築でも非凡な才能を発揮した。クリミア戦争での敵・味方の分け隔てない負傷兵たちへの献身や統計に基づく医療衛生改革で著名。国際看護師の日(5月12日)は彼女の誕生日である。
(wikipediaより一部抜粋)
2025/04/23
2025/04/23
2025/04/14
2025/03/31
人物リスト
●あ行の人物
●か行の人物
●さ行の人物
●た行の人物
●な行の人物
●は行の人物
●ま行の人物
●や行の人物
●ら行の人物
このProverbの
コメントを書く/見る