大橋悠依(元イトマン東進所属)、内閣総理大臣杯日本プロスポーツ大賞、功労賞を受賞
2024/12/30
カスタム検索
この言葉は、サントリーの創業者である鳥井信治郎の言葉です。チャレンジ精神を常に持っていた鳥井は、ことあるごとに「やってみなはれ」という言葉を口にしていました。現状に満足せず、挑戦し続ける鳥井の精神は、創業から100年以上が経った今でも受け継がれています。
鳥井信治郎は1879年大阪に生まれ、20歳で鳥井商店を創業しました。初めは、スペイン産の葡萄酒を販売するもなかなか売れず、そこで日本人向けの「赤玉ボートワイン」を製造すると、見事ヒット商品になりました。
さらに、日本では不可能だと言われていた中、初めて国産ウイスキーの製造に挑戦しました。技術者をウイスキーの本場、スコットランドに派遣し、鳥井自身も工場に泊まり込みで改良に没頭しました。当初は人気が出ず、事業が軌道に乗るのに時間はかかりましたが、「国産ウイスキーを作る」という夢を実現したのです。
長男が33歳の若さで亡くなる、戦争により本社を空襲で失う、など多くの苦難を経験した後も、鳥井は日本人の口に合うウイスキーの味を求め続け、自身の最高傑作となる「サントリーローヤル」を打ち出しました。そして、サントリーのウイスキーは、現在でも愛され続けるロングセラー商品となりました。
新しいことにチャレンジするには大きな勇気が必要です。しかし、失敗を恐れて踏みとどまっていては何も結果は生まれません。きっとチャレンジすること自体に大きな意味があるのではないでしょうか。「やってみなはれ」の精神で色々なことにチャレンジしていきましょう。
この格言の
コメントを書く/見る
当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。
選択してください
※必須
ペンネーム
※任意
※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。
閉じる
鳥井信治郎
鳥井 信治郎(とりい しんじろう、1879年1月30日 - 1962年2月20日)は、日本の実業家、サントリー(現サントリーホールディングス株式会社)の創業者である。
(wikipediaより一部抜粋)
人物リスト
●あ行の人物
●か行の人物
●さ行の人物
●た行の人物
●な行の人物
●は行の人物
●ま行の人物
●や行の人物
●ら行の人物
この格言の
コメントを書く/見る