この言葉は、農民の出身でありながら、武士となり天下統一を果たした豊臣秀吉が残した言葉です。
戦国の世に成功を収めた秀吉の人生はどのようなものだったのでしょうか。
豊臣秀吉は尾張国の貧しい農家に生まれました。秀吉の能力は織田信長に評価され、信長に仕えるようになりました。
そして、織田信長の死後、日本統一に向けて動き出します。山崎の合戦、賤ヶ岳の戦いなど次々に有力武将との戦いで勝利を挙げ、1590年に全国統一を果たしました。
太閤検地、刀狩令などその後の武士社会の基盤となる数々の制度も作り上げ、晩年には台湾出兵を計画するなど海外進出も視野にも入れるようになりました。秀吉は、決して最初から恵まれた環境にあったのではなく、自分の能力でのしあがることで天下人になったのです。
秀吉の全国統一までの道のりには、多くの困難があったはずです。それでも秀吉は「勝つ」と自分に言い聞かせることで実力を発揮させたのでしょう。
また、秀吉には人の心を掴む才能があったといわれています。秀吉が部下に対してもポジティブな声かけをしたことが軍全体の士気を高め、勝利へと導いたのかもしれません。
自分の気持ちを高めることは決して簡単なことではありません。
しかし、常に前を見据え、前向きな言葉を自分にかけつづける姿勢は、きっとあなたのプラスに働くはずです。
この格言の
コメントを書く/見る