全大学を対象に過去問演習を採点 これまでの 101 大学から全 767 大学へ拡大 11/15 開講
2023/11/15
カスタム検索
この言葉は、「目的を見つけよ。手段は後からついてくる。」という意味です。この言葉を残したのは、インドの弁護士、宗教家、政治指導者であるマハトマ・ガンジーです。彼は民衆暴動やゲリラ戦の形をとらず「非暴力、不服従」を提唱し、インドのイギリスからの独立運動を指揮しました。この思想はインド独立の原動力となり、さらに植民地解放運動や人権運動の領域において、平和主義的手法として世界中に大きな影響を与えました。
みなさんには将来に向けて何か目指していることがありますか。なにかを目指すとき、まず最初に「どうやって実行していこうか」と手段から考えることも多いかもしれません。しかし、ガンジーはまず「何のためにやろうとしているのか」と目的を考えていくことが重要だと言っています。そもそも手段とは、ある目的を実現させるためにとる方法です。手段と目的は混同しやすいですが、明確な目的を定めることで、数多くの手段の中からそれに合ったより良い手段を選択することができます。
インドの独立という目的を第一に、暴力に訴えることなく「非暴力、不服従」といった形の手段をとったガンジーの賢明な判断力は、目的を重要視していたところからきていたのですね。みなさんも改めてもう一度自身の目的を考え直せば、それに伴ってとるべき手段も変わってくるかもしれません。自分が何のためにそのことを目指しているのか、しっかり考えてみましょう。
このProverbの
コメントを書く/見る
当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。
選択してください
※必須
ペンネーム
※任意
※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。
閉じる
マハトマ・ガンディー(=マハートマー・ガーンディー)ことモーハンダース・カラムチャンド・ガーンディー(グジャラーティー文字表記:મોહનદાસ કરમચંદ ગાંધી、デーヴァナーガリー文字表記: मोहनदास करमचन्द गांधी、ラテン文字表記:Mohandas Karamchand Gandhi、1869年10月02日 - 1948年01月30日)は、インドのグジャラート出身の弁護士、宗教家、政治指導者である。
(wikipediaより一部抜粋)
このProverbの
コメントを書く/見る