林修先生をはじめとする一流講師陣の授業に無料で招待 東進 高3部活生特別招待講習4/22(火)申込受付開始 高3生の【両立】と【急追】を応援! 東進ならではの部活生カリキュラム
2025/04/23
カスタム検索
この言葉を残したのは、アメリカの実業家であるアンドリュー・カーネギーです。彼は鉄鋼業界の関連企業の多角経営で財を成し、史上2位ともいわれる資産を保有していました。「図書館の守護聖人」というニックネームで呼ばれるほど多くの図書館に財産を寄贈したほか、私立大学や教育基金などを設立し、慈善家としても知られています。
みなさんは勉強や部活動の練習などをするとき、どのぐらい集中できていますか?集中力がなかなか続かないことに悩んでいる人も多いでしょう。そんな人は、作業に取り掛かる前にあらかじめ目標や計画を立てたり、身の回りの整理整頓や軽い運動で気分転換したり、自分なりに集中できる方法を見つけてみましょう。
この言葉からカーネギーは誠実さ、勤勉さに並んで集中力を大切にしていました。勉強はもちろん部活の試合など、学生生活の中で集中力が鍛えられる場面はたくさんあると思います。今からでも社会や世界で活躍するための土台になる力を身に付けるために、目の前の勉強や部活に打ち込んでみてはいかがですか。
このProverbの
コメントを書く/見る
当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。
選択してください
※必須
ペンネーム
※任意
※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。
閉じる
アンドリュー・カーネギー(Andrew Carnegie[ˈændruː kɑːrˈneɪɡi]、俗に[ˈkɑːrnᵻɡi, kɑːrˈnɛɡi]とも, 1835年11月25日 - 1919年08月11日)は、スコットランド生まれのアメリカの実業家。崩れ行く橋を見て着想を得てカーネギー鉄鋼会社を創業し、成功を収めて「鋼鉄王」と称された。立志伝中の人物であり、ジョン・ロックフェラーに次ぐ史上2番目の富豪とされることが多い。事業で成功を収めた後、教育や文化の分野へ多くの寄付を行ったことから、慈善活動家(フィランソロピー)としてよく知られている。1889年の『富の福音』はフィランソロピーを志す人々への啓蒙書となっている。
(wikipediaより一部抜粋)
1.No man becomes rich unless he enriches others.
訳:他人を豊かにできなければ、あなたも豊かにはなれない。
2.Concentration is my motto, first honesty, then industry, then concentration.
訳:集中力はわたしのモットーである。先ず誠実さ、次に勤勉さ、そして集中力だ。
3.The men who have succeeded are men who have chosen one line and stuck to it.
訳:成功した人間とは、一つの道を選び、そこから離れなかった者だ。
2025/04/23
2025/04/23
2025/04/14
2025/03/31
人物リスト
●あ行の人物
●か行の人物
●さ行の人物
●た行の人物
●な行の人物
●は行の人物
●ま行の人物
●や行の人物
●ら行の人物
このProverbの
コメントを書く/見る