大学入学共通テスト2025 1日目解答公開
2025/01/18
カスタム検索
この言葉は、「恐れは常に無知から生じる。」という意味です。この言葉を残したのは、アメリカの思想家であり、哲学者、作家、詩人、エッセイストでもあるラルフ・ワルド・エマーソンです。
彼は当時の宗教的社会的信念から離れ、評論“Nature”において超越主義を世に打ち出したことで有名です。彼の評論はのちの思想家、著述家、詩人に大きな影響を与えました。
昔の人は天災や伝染病などを、得体の知れないものとして恐れていました。もちろん今も恐れられていますが、昔のように天災を鎮めるために生贄を捧げたり、伝染病が広まらないように入浴を避けたりするような行動はとらないでしょう。それは、今は昔と違って天災や伝染病に関する知識が蓄えられ、根拠のある適切な対処法が明らかになったからです。
このように、無知な状態だと恐怖心を抱きやすく、不適切な行動をとってしまいます。エマーソンは、この言葉を通して無知であることの危うさを説いています。
まずは恐れていることに関する知識を蓄え、その正体を知りましょう。そうすれば、適切なアクションをとることができ、恐怖心を抱く対象は減るはずです。知識を蓄えることで、自分が怖いと思う対象を減らすことができると考えたら、知識を蓄えるモチベーションが上がりますよね。
このProverbの
コメントを書く/見る
当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。
選択してください
※必須
ペンネーム
※任意
※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。
閉じる
ラルフ・ウォルドー・エマーソン(Ralph Waldo Emerson[rælf ˈwɑːldoʊ ˈɛmərsən]、1803年05月25日 - 1882年04月27日)は、アメリカ合衆国の思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト。無教会主義の先導者。娘のイーディス(Edith Emerson)がウィリアム・ハサウェイ・フォーブス(英語版)と結婚し、エマーソン家は一層格式の高い門閥となった。
(wikipediaより一部抜粋)
人物リスト
●あ行の人物
●か行の人物
●さ行の人物
●た行の人物
●な行の人物
●は行の人物
●ま行の人物
●や行の人物
●ら行の人物
このProverbの
コメントを書く/見る