ページを更新する ページを更新する

大学受験(大学入試)対策の塾・予備校なら東進

資料請求 個別相談 1日体験 アフィリエイトサイト
ページを更新する ページを更新する
google

カスタム検索

資料請求 個別相談 1日体験 アフィリエイトサイト
東進ハイスクール・東進衛星予備校からのおすすめ
東進ハイスクール・東進衛星予備校からのおすすめ

Be of good cheer. Do not think of today’s failures, but of the success that may come tomorrow.


訳:元気を出しなさい。今日の失敗ではなく、明日訪れるかもしれない成功について考えるのです。
Helen Keller (ヘレン・ケラー)アメリカの教育者

これはアメリカの作家ヘレン・ケラーの名言です。彼女は視覚と聴覚の重度障害者でありながらも世界各地を訪問し、障害者の教育・福祉に貢献しました。


冒頭部分の“Be of good cheer”(元気を出しなさい)という言葉は、様々な逆境を乗り越えてきた彼女だからこそ言えたものなのではないでしょうか。彼女は幼い頃に視力と聴力を失いました。しかし諦めることなく学び続け、現在のハーバード大学に入学します。大学卒業後は障害者の支援にその一生を捧げました。


暗い中でも元気を出すことの難しさ、重要さを実感してきた彼女が言ったからこそ、この言葉には非常に重みがあるように思います。


また、後半部分の” Do not think of today’s failures, but of the success that may come tomorrow.“(今日の失敗ではなく、明日訪れるかもしれない成功について考えるのです)には彼女の活躍の所以を感じます。「失敗を振り返る」ことに留まらず、「成功について考える」ことまで行うことが彼女の活躍にも繋がったのではないでしょうか。


私たちも失敗の中に落ち込むことはたくさんあります。その時に自分を責めたり、それを忘れようとしたりする人はいるかもしれませんが、未来に起こりうる成功について考える人は少ないでしょう。これは幼い頃から困難を乗り越えた先の成功を経験してきた彼女だからこそ言えた言葉なのでしょう。私たちも自分の失敗に落ち込んだ時にはこの言葉を思い出し、成功につなげていきたいですね。


いいね!と思ったらクリック

このProverbの
コメントを書く/見る

いいね!と思ったらクリック

このProverbの
コメントを書く/見る

みなさんの声を
お聞かせください

当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。

このProverb・格言にコメントをする

選択してください

※必須




ペンネーム

※任意


コメント


※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。

寄せられたコメント

閉じる

×
ヘレン・アダムス・ケラーの画像

ヘレン・アダムス・ケラー(Helen Adams Keller、1880年06月27日 - 1968年06月01日)は、アメリカ合衆国の教育家、社会福祉活動家、著作家である。

(wikipediaより一部抜粋)

NEW!!


今週おすすめのproverb・格言


今週おすすめの
proverb・格言

がんばれ受験生!

がんばれ
受験生!

東進からのおすすめ

人物リスト

あ行の人物

か行の人物

さ行の人物

た行の人物

な行の人物

は行の人物

ま行の人物

や行の人物

ら行の人物

  1. 東進ドットコム
  2.  > Proverb(ことわざ)・格言(名言)
  3.  > ヘレン・アダムス・ケラーの名言
LINE twitter Instagram tiktok Facebook メール