【日本最大】計787大学の紹介動画で学びと大学生活をリアルにイメージ!!『2026年度版夢をかなえる大学受験案内』東進から発売 主要190大学の過去問・最大30年分も無料ダウンロード。他にはない「東進だけ」の情報満載
2025/03/17
カスタム検索
「学問のすゝめ」の著者として知られる福沢諭吉の格言です。
福沢諭吉は豊前国中津藩の下級藩士の家庭に生まれました。幼いころは貧しい暮らしをしていましたが、家の手伝いをしながら必死に勉学に励み、後の慶應義塾大学となる蘭学の塾を開きました。
福沢諭吉の代表作である「学問のすゝめ」 は当時340万部も売れ、当時の日本人の10人に1人が読んだと言われるほどです。現代に至るまで語り継がれ、今でも多くの人々に影響を与えています。
そんな人生を歩んできた福沢諭吉が残した言葉、
「今日も生涯の一日なり」
というのは、その日その日を精一杯生きるという意味です。
人生の在り方を改めて問い直すものとなっていますね。
自分の命の長さと言うのは誰にも分かりません。今日まで生きてきたけれど、明日にはどうなっているのかわかりません。このことを頭に入れておけばきっと人生の捉え方が変わってくると思います。
大変な日、楽しい日、悲しい日、嬉しい日、悔しい日。皆さん様々な特別な1日を過ごしているかと思います。今日がどんな日になるのか、今日が終わるまで分かりません。だから、今日という一日一日を大切に、そして精一杯、悔いのないように生きてみてはいかがでしょうか。
この格言の
コメントを書く/見る
当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。
選択してください
※必須
ペンネーム
※任意
※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。
閉じる
福沢諭吉
福澤 諭吉(ふくざわ ゆきち、新字体:福沢 諭吉、天保5年12月12日〈1835年01月10日〉 - 明治34年〈1901年〉02月03日)とは、日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者である。
(wikipediaより一部抜粋)
2025/03/17
2025/03/15
2025/02/27
2025/02/18
人物リスト
●あ行の人物
●か行の人物
●さ行の人物
●た行の人物
●な行の人物
●は行の人物
●ま行の人物
●や行の人物
●ら行の人物
この格言の
コメントを書く/見る