【若き志が未来を創る!「志」を言葉にする年に一度の挑戦】第6回 東進 志作文コンクール 優秀者発表
2025/06/25
カスタム検索
この“A bargain is a bargain.”という言葉を直訳すると、「約束は約束」という意味になります。つまり「一度約束したことは守るべきである」ということを表しています。
この言葉を聞いて皆さんはどのような思いを抱いたでしょうか。「そんなことは当たり前だ。」と笑ってしまった人も多いと思います。しかし「絶対にそのようなことなど実践できている」と断言できるでしょうか。
私たちは何気なく「約束を守る」という言葉を使いますが、約束守ることの意味はいったい何なのでしょうか。「約束を守る」ということは、「相手への誠実さの表明」ひいては「信頼関係の構築」につながります。約束の一つも守れない、誠実さに欠ける人物が信頼できないことは言うまでもありません。
また、中国の故事に「一諾千金」という言葉があります。一度承諾したら、その約束は千金の重みがあるということを表し、約束は守らなければならないというたとえで用いられます。いつの時代も、万国共通で「約束を守る」ということの大切さは揺るがないのかもしれませんね。
あなたが今日の約束を確実に守るという行為が、きっと未来のあなたの成功の後押しをしてくれることでしょう。
このProverbの
コメントを書く/見る
当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。
選択してください
※必須
ペンネーム
※任意
※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。
閉じる
1.A friend in need is a friend indeed.
直訳:苦難にあるときの友人は真実の友人。
2.It's always darkest before the dawn.
直訳:いつでも夜明け前が一番暗い
3.There is no time like the present.
直訳:今ほど良いときはない
4.Man's extremity is God's opportunity.
直訳:人が切羽詰まった時は、神の出番である
5.Little and often fills the purse.
直訳:少しのお金でも頻繁に貯めていれば、常に充分なお金を持てる。
6.You have to learn to walk before you run.
直訳:走る前に歩くことを学ばなくてはならない
7.A bad carpenter quarrels with his tools.
直訳:悪い大工は彼の道具と喧嘩する
8.A bird in the hand is worth two in the bush.
直訳:掌中の一羽は叢中の二羽に値する
9.Better be the head of a dog than the tail of a lion.
直訳:ライオンの尻尾よりも犬の頭の方がいい
10.Even Homer sometimes nods.
直訳:ホーマー(ホメロス)でさえも、たまには居眠りする
2025/06/25
2025/06/21
2025/06/20
2025/05/25
人物リスト
●あ行の人物
●か行の人物
●さ行の人物
●た行の人物
●な行の人物
●は行の人物
●ま行の人物
●や行の人物
●ら行の人物
このProverbの
コメントを書く/見る